現在位置は です

本文です

 家電ごとの電力使用量を手元の端末画面で見て、その端末を使って使用量の多い部屋のエアコンを消す――。東日本大震災後の電力不足を背景に、このように電力使用量をコントロールできる次世代住宅が神奈川県内でも広まりつつある。自治体も普及を後押しする考えで、横浜市は、地域全体で電力の使用をコントロールする実証実験を行う計画だ。(佐藤千尋) (2011年11月27日)[全文へ]

広告
最新記事

 キッチンマットや鍋つかみを作っても、まだ布が余っていたので何か出来ないかと考えていたら、ふとひらめいたのでした。 (2011年11月23日)[全文へ]


 座卓の床下にスペースを空ける「掘り座卓」を、洋室のリビングなどに設置するケースが増えている。脚を下ろした楽な姿勢で、床に座る生活を楽しめる点が見直されているようだ。ただ、一度設置すると場所を変えることはできないため、位置や向きは慎重に決めたい。 (2011年11月7日)[全文へ]

 室内の空気を循環させる「シーリングファン(天井扇)」が、マンションでも注目されている。 (2011年10月24日)[全文へ]


 職人好き、“モノづくり”好き、下町好きの面々が心待ちにしているイベントが、いよいよ18、19の両日開かれます。その名も「モノマチ」。モノづくりのマチをまるごと楽しむイベントです。 (2011年11月16日)[全文へ]


 日本の家は、長らく土壁とふすまで構成されていた。壁を飾るのは床の間くらいで、そのせいか、ソファやテーブルを使うようになった今も、壁の使い方は下手である。壁にもうひと工夫あれば、もっとインテリアが生きてくる。 (2011年11月10日)[全文へ]


 「フォレスト プラス」は、住友林業株式会社(本社:東京都千代田区)が今年7月に発売したツーバイフォー(2×4)構法の賃貸併用住宅である。木造注文住宅で培った外観デザイン力、自然素材を使った上質な住空間を、自由設計で実現。土地活用で蓄積したノウハウを投入し、長期安定経営が可能なプランやサポートを実施する。 (2011年11月25日)[全文へ]


 着用したままスマートフォン(高機能携帯電話)の操作ができる手袋のブランド「EVOLG」から、今年の新色=写真=が発売された。 (2011年11月25日)[全文へ]


昭和43年(1968年)4月16日 夕刊 
うけるプレハブ 木造と大差ない建築費
(11月15日)[全文へ]


 来年は介護保険改正や介護報酬改定が行われる予定です。今後も、社会情勢や財源問題に対応するため、様々な法制度の変更が予想される日本の介護制度は、「十分に安心」と言えないのが現状のようです。 (2011年11月10日)[全文へ]



現在位置は です


賃貸物件 売買物件 新築マンション 事業用(賃貸・売買)

ピックアップ




見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun.