ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です
九州発 中部発 北陸発 関西発 北海道発
サプライズ47
各地にまたがるトラブルや話題を特集

 近畿

関西発
「コッコリ」ブランドの商品について、事業所担当者と相談する市田さん(奥右、県社会就労事業振興センターで)
発送に向け、万華鏡キットの荷造りを進めるボランティア(中京区の京都万華鏡ミュージアムで)
金属廃材で作られた甲冑(高槻市登町で)
自社ブランドを立ち上げ、インターネット販売にも積極的に取り組む三福の水谷さん(右)(神戸市長田区で)
義援金を更谷村長(左)に手渡す小野寺さん(十津川村役場で)
うっすらと雪化粧した寺院(9日午前6時50分、高野山で)

 中国・四国

関西発
記者会見で事故の概要などを説明する古田工場長代理(右)ら(王子製紙米子工場で)
梅の花から分離、培養された酵母(手前)を使った飲食品開発を進める吉野所長(右)と房さん(県庁で)
芝生を助走、真っ白な翼を広げて飛ぶ2羽のタンチョウ(岡山後楽園で)
陥没した狩留賀海浜公園の海岸(呉市狩留賀町で)
道路沿いに積もった雪(萩市佐々並で)=秋月正樹撮影
9日から運転再開した四電阿南発電所2号機の制御室(阿南市で)
作品を熱心に鑑賞する来場者ら(高松市のサンメッセ香川で)
菊間瓦の素材を使った置物などを製作する小泉さん(今治市菊間町浜の小泉製瓦で)
買い物客でにぎわう東急ハンズの「トラックマーケット」(高知市はりまや町で)

 九州・沖縄

九州発
川に浮かぶ屋形船に見立てたイルミネーション
登り窯の中を照らす陶器のツリー
妙見岳でこの冬初めて確認された霧氷(雲仙ロープウェイ提供)
双葉山の銅像の説明を聞く子供たち
約300点の戦争資料が展示されている平和祈念資料展示室
CM姶良カルデラ改1210鹿児
「瓦ぶきは、リズムと姿勢が大事」と語る大城さん(沖縄県名護市で)

 北海道・東北

北海道発
ズラリと並ぶサケの寒干し(9日、白老町のアイヌ民族博物館で)=三浦邦彦撮影
説明会で原子力政策への意見を述べる東通村の越善村長
JR大船渡駅近くに設置されたクリスマスツリー(8日、大船渡市大船渡町で)
出荷が始まった特産の「樽柿」と「ころ柿」(9日、白石市の県ころ柿出荷組合で)
「ブリコ」で腹が膨らんだ、黒っぽい魚体の秋田産のハタハタ(秋田県提供)
山形市内でも本格的な雪となった(山形市七日町で)
JR福島駅周辺を視察する松本本部長(左)と知事ら(9日午後6時49分)

 関東・甲信越

3000本以上のパイプが取り出されたパイプオルガンの内部。「直ったパイプから順次組み入れます」と話す松崎さん
日光市の神社で行われた大しめ縄の取り付け作業
河畔で羽を休めるシラサギの群れ(8日、高崎市吉井町岩崎の鏑川で)
雪化粧した武甲山と秩父市街地(9日午前)
サンタクロースから一足早いプレゼントをもらい、大喜びの入所者たち(鴨川市太海で)
寒風の吹き抜けるなかでしめ縄を作る芦田さん(江戸川区南篠崎町で)
東京純心女子大(八王子市)で行われた講座(京王電鉄提供)
新ロゴマークの前でガッツポーズを見せる横浜DeNAベイスターズの中畑清・新監督
出荷を前に色づいたポインセチア
「世界健康首都宣言」を読み上げる菅谷市長(中央)
真珠湾攻撃の犠牲者への慰霊と世界平和祈願の思いを込めて打ち上げられた花火(8日)=横山就平撮影

 東海

中部発
門前地区で発売中の「いのりちゃんせんべい」とキャラクター
旧住吉浄水場ポンプ室の内部(県教委提供)
絵馬が取り付けられた破魔矢を積み重ねる巫女さん
古里・鳥羽の花を撮影した傍島さんと作品

 北陸

北陸発
近畿大と堀岡養殖漁協が発売したトラフグの昆布締め
湯涌かぶらの創作料理を試食する関係者(金沢市の旅館「かなや」で)
市が再開発ビル建設計画を進めている福井駅西口(福井市、左端はJR福井駅)
現在位置は
です