ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

蘇る記憶 懐かしの車たち

本文です

マツダ・キャロル

1962年2月19日朝刊

 
マツダ・キャロル
37万円

  • ニュースから
    • 自民、参院選に特例法案 連呼行為認める
       参院自民党は、つぎの参院選挙(7月1日)だけに限って適用する「公職選挙法の特例法案要綱」をこのほど開かれた同党政調審議会で決めたが、提案については政府案との関連から同案の審議見通しがつく3月15日ごろを予定している。(中略)
       特例法案の内容は<1>選挙期日(公示期間)を現行法の25日より23日に短縮する<2>選挙用トラックを廃止し、乗用車(ホロつきジープを含む)の使用を原則とする<3>選挙運動期間中の連呼行為は毎日午前8時−午後7時までは自由とする(後略)。
  • 広告から
    • 日立蛍光灯明視スタンド 1430円 1250円
    • 龍角散 便利な携帯用 100円
    • 週刊平凡2月28日号 40円
 
9月3日朝刊

 
12月8日朝刊

 マツダ・キャロルの新発売広告。個性的なリアウインドーのデザイン(クリフカット)は、室内を可能な限り広くとるためという。

 2月21日の軽乗用車の販売競争に関する記事で当時の松田恒次・東洋工業社長は「キャロルは税込み4万4000円以上のサラリーマンなら気軽に買えます」と、価格や維持費の安さを強調している。

 1970年に生産が終了したが、ブランドは1989年(平成元年)に「オートザム・キャロル」として復活。初代とは対照的な丸みを帯びたデザインが女性を中心に大人気を得た。

自動車の話題
外国車の新型85台 13日から東京オート・ショー

 昭和36年度の一般用輸入外国乗用車の入札は2月12日、ジェトロ(日本貿易振興会)を窓口にして行われるが、これに先立ち輸入主要外国車の下見をかねた第3回東京オート・ショーが今月13日から東京千駄ヶ谷の東京体育館で開かれる。(中略)とくにこれまで、ぜいたく車として輸入制限車種になっていたアメリカのキャデラック、リンカーン、クライスラーやイギリスのロールスロイスなどが出品されるほか、わが国では珍しいヨーロッパの各種スポーツカー、最新鋭のアメリカ中型車各種が登場する。(1月10日朝刊)

中央自動車道「大月線」に決まる 38年度から本格的建設

 国土開発縦貫自動車道建設審議会(会長、池田首相)は15日午前、首相官邸で路線部会を開き、「東京−富士吉田間の国土開発縦貫自動車道建設の基本計画」を建設省の原案通り承認、この結果、中央自動車道の路線は大月線が採用されることになった。23日の同審議会で正式決定、5月初旬に整備計画を決めて日本道路公団が建設に当たることになる。昭和37年度は用地買収が主で38年度から本格建設にとりかかり、供用開始は43年度の予定である。(3月16日朝刊)


 
「懐かしの車たち」皆さんの思い





    

名神高速道路しか無い時代のことです。友人が「キャロル」を所有しており、同時期に転勤になり、夜間二人で交互に運転し、新勤務地に赴任した。その後も友人の故郷へ度々夜間二人で走った。青春時代を乗せて走った車です。(65歳・みっちゃん)

    
男性





「懐かしの車たち」では、ご覧になりたい車の広告を募集します。
また、その車への思いをお寄せください。

 
2010年4月13日  読売新聞)
現在位置は
です