現在位置は です

本文です

ジョブサーチ

QUOカードが当たるアンケートはこちら

ニュース一覧

 失業者への給付などの財源とするために労使折半で負担している雇用保険料について、厚生労働省は、2012年度から現行の保険料率1・2%を0・2ポイント引き下げて、1%にする方針を決めた。
(12月24日)[全文へ]


仕事と生活一覧

「トピックス」



 障害者やお年寄り、妊産婦らが公共施設や医療機関、商業施設などで安心して車を止められるように、宮崎県は来年2月から、専用の駐車スペースを確保する「おもいやり駐車場」制度を始める。
(12月24日)[全文へ]

仕事オン・オフ「自由時在」



水越洋子さん(ビッグイシュー日本版編集長) 11月末、大阪市北区の事務所のドアを開けると、7、8人の男性がわいわいとテーブルを囲んでいた。 (12月20日)[全文へ]

ハンドブック


目標を立てる3 目標を立てても達成できない、という状態に慣れてしまってはいませんか。 (12月22日)[全文へ]

私の仕事学一覧

「オンの才人・オフの達人」



世界35か国に普及会話補助ソフト考案者 久保由美(くぼ・ゆみ)さん 会話で自分の感情を表現することが苦手な子どもたちが、携帯電話や携帯端末を使って、気持ちを表すことができる会話補助ソフト「Voice4u(ボイス・フォー・ユー)」を開発、2年前の発売以来、世界35か国で利用されている。 (12月5日)[全文へ]

リーダーの仕事学



土居健人・トリンプ・インターナショナル・ジャパン社長 女性肌着の世界トップメーカー、トリンプ・インターナショナル(本社・スイス)は今年で創業125年を迎えた。 (12月13日)[全文へ]

七転八起



香藤繁常(かとう・しげや) 64歳 昭和シェル石油会長 <一人だけの入社試験> (12月23日)[全文へ]

 

 2013年春に卒業する大学3年生の就職活動が解禁されて3週間余り。九州エリア最大級をうたった合同企業説明会が23日、福岡市中央区の福岡ヤフードームで始まった。
 (12月24日) [全文へ]

 「世界とともにある企業」「社会から必要とされる企業」を社是に、矢崎グループとして自動車部品、電線、太陽熱温水器やガスメーターなどの生活環境機器、ガラスや紙のリサイクル事業、農業、介護事業を手がけています。(12月20日)[全文へ]




現在位置は です


  • ニュース 雇用保険料率、0・2ポイント引き下げ1%に (12月24日)  失業者への給付などの財源とするために労使折半で負担している雇用保険料について、厚生労働省は、2012年度から現行の保険料率1・2%を0・2ポイント引き下げて、1%にする方針を決めた。
    (12月24日) [全文へ]

  • ニュース 橋下市長、現業職員含む1万2千人の給与削減へ (12月24日)  大阪市の橋下徹市長は、同市交通局や環境局などの現業職員を含む計約1万2000人の給与を、来年4月から民間並みに引き下げる考えを明らかにした。
    (12月24日) [全文へ]

  • ニュース 中間層復活へ就業促進 政府「日本再生の基本戦略」決定 (12月24日)  政府は22日開いた国家戦略会議で、経済成長と財政健全化を両立するための「日本再生の基本戦略」を決め、経済の活性化や「分厚い中間層」の復活に向けた施策を盛り込んだ。24日に閣議決定し、2012年半ばまでに「日本再生戦略」として具体化する。
    (12月24日) [全文へ]

  • ニュース 給与カット大阪府、採用試験受験者10倍増の訳 (12月24日)  大阪府は22日、10月に行った26〜34歳が対象の行政職員採用試験で、受験者数が昨年度の約10倍にあたる1984人に急増したと発表した。
    (12月24日) [全文へ]

  • ニュース 深夜営業など巡る訴訟、コンビニ加盟店主側敗訴 (12月24日)  コンビニエンスストア最大手「セブン―イレブン・ジャパン」(東京)の加盟店主9人が、同社を相手取り、公共料金や税金の収納代行業務や深夜営業などのサービスを強要しないよう求めた訴訟で、東京地裁は22日、請求を棄却する判決を言い渡した。
    (12月24日) [全文へ]

  • ニュース 消防職員採用口利き…元市議と市臨時職員起訴 (12月24日)  大分県杵築市の杵築速見消防組合の職員採用試験を巡る口利き事件で、大分地検は22日、8日付で辞職した元杵築市議の鈴木六朗容疑者(60)(杵築市山香町倉成)、同市臨時職員の宇留嶋且範容疑者(うるしまかつのり)(54)(同市山香町広瀬)をあっせん利得処罰法違反罪で大分地裁に起訴した。
    (12月24日) [全文へ]

  • トピックス 障害者駐車場に利用証制度…宮崎 (12月24日)  障害者やお年寄り、妊産婦らが公共施設や医療機関、商業施設などで安心して車を止められるように、宮崎県は来年2月から、専用の駐車スペースを確保する「おもいやり駐車場」制度を始める。
    (12月24日) [全文へ]

  • トピックス 被災地の子にCDを…宮城 (12月23日)  被災地の子どもを歌で励まそうと、仙台市太白区の会社員栗和田久美子さん(54)らが、CD「希望のうたごえ〜悲しみが喜びにかわるとき〜」を配布している。「県内の子どもに届けたい」という当初の目標を8月末に達成した後も、岩手や福島の子どもらにもCDを贈ろうとしている。
    (12月23日) [全文へ]

  • ニュース 調味料の新定番 「柑なんば」…福井 (12月23日)  福井県小浜市の異業種グループ「小浜モノづくり合衆国」が若狭地方特産の獅子ユズやコシヒカリの米こうじなどを使った調味料「柑(かん)なんば」を開発した。(熱田純一)
    (12月23日) [全文へ]

  • ニュース 岩手から被災標本2100点修復…千葉 (12月23日)  東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県陸前高田市の市立博物館に所蔵されていた昆虫と植物の標本計約2100点が、千葉県立中央博物館(千葉市中央区)の職員とボランティアの手によって損傷部分を修復された。来年3月にも盛岡市の岩手県立博物館に移される。(中村みほ)
    (12月23日) [全文へ]

おすすめPR