現在位置は です

本文です

 一戸建て住宅の新築を考える際、地盤の強化に関心を示す人が増えている。東日本大震災で液状化の被害が相次いだためだ。一戸建てはマンションと違い、新築の際の液状化対策が義務付けられていない場合が多い。調査や液状化対策の工事は、施主が工務店などを通して業者に依頼をする必要がある。 (2011年12月10日)[全文へ]

広告ベストセレクション
最新記事

 もう今年も残すところ1か月を切りました。 (2011年12月7日)[全文へ]


 座卓の床下にスペースを空ける「掘り座卓」を、洋室のリビングなどに設置するケースが増えている。脚を下ろした楽な姿勢で、床に座る生活を楽しめる点が見直されているようだ。ただ、一度設置すると場所を変えることはできないため、位置や向きは慎重に決めたい。 (2011年11月7日)[全文へ]


 マンションの管理組合が、大口利用者向けに設定された割安な料金の電気を一括購入し、廊下やロビーなど共用部分の電気代削減に取り組むケースが出てきている。削減した電気代を修繕積立金などに充てる例が多い。 (2011年11月28日)[全文へ]


 明かりって何でしょう? 部屋を照らし、食卓の上や読書する手元を照らすもの。昼と夜を分けるもの。でも、その役割だけじゃ少し寂しい。 (2011年11月30日)[全文へ]


 年末年始は、何かと来客が増えます。よそのお宅を訪ねた時に、目に付きやすいのが、トイレなどの水回り。清潔であることはもちろんですが、小物などにも気を配り、すてきに水回りの空間がコーディネートされていると、好感度が上がります。 (2011年12月1日)[全文へ]


 JR青梅線「青梅」駅から徒歩2分、「クレアメゾン青梅」(東京都青梅市)は、地上12階建て、総戸数44戸のマンションである。生活利便施設がそろう駅前に立地し、周辺には川遊びができる多摩川や緑濃い公園があって、暮らしやすい住環境が魅力。 (2011年12月9日)[全文へ]


 かわいい小鳥の形を模し、尾羽の部分で郵便物の封を開ける「バーディー ペーパーナイフ」が発売された。ジュウシマツのような白など全7色のプラスチック樹脂製(525円)と、金銀2色の真ちゅう製(5250円)。 (2011年12月9日)[全文へ]


平成2年(1990年)6月5日夕刊 東京・新宿の副都心に建設中の新都庁舎のうち、日本一のノッポビルとなる第一庁舎(48階建て、高さ243メートル)で5日午前、上棟式が行われた。共同企業体や都の関係者ら175人が出席。神事に引き続き、最上階に据え付けられる梁(はり)のH字鋼(長さ4・75メートル)に金、銀色のびょうが2本ずつ打ち込まれ、「祝・上棟」と書いたタレ幕が下げられた。クス玉も割られ、みかげ石を張った新都庁舎のユニークなデザインの外壁に色とりどりのテープが舞った。 (11月29日)[全文へ]


 来年は介護保険改正や介護報酬改定が行われる予定です。今後も、社会情勢や財源問題に対応するため、様々な法制度の変更が予想される日本の介護制度は、「十分に安心」と言えないのが現状のようです。 (2011年11月10日)[全文へ]



現在位置は です


賃貸物件 売買物件 新築マンション 事業用(賃貸・売買)

ピックアップ




見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun.