ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

就活

一覧

仕事・求人情報

本文です

就活の身だしなみについて教えて

質問

 先日初めて、合同企業説明会に参加しました。一応、スーツで行ったのですが、ふだん着慣れていないので、困っています。就活の身だしなみは、どこに気をつければよいですか?(大学3年女子)

回答

 清潔感を第一に


 12月に入って、いよいよ就活が本格化してきましたね。合同企業説明会に参加する就活生の多くが、リクルートスーツに身をつつんでいます。

 就活のファッションや身だしなみって、意外と悩ましいものですよね。

 私の場合、就活をスタートした時点で、髪型やファッションをある程度固めてしまい、あとはずっと同じスタイルで臨みました。そのほうが、余計なことに気をつかわず、いつもの自分でいられると思ったからです。

 そんな私から、10のアドバイスをしたいと思います。

1 髪型は、すっきりと。前髪は、目にかからないように。

2 極端なカラーリングは避け、明るすぎない髪色を。
(もともと明るい髪質の人は、あえて黒くすることはないでしょう)

3 シャツのしわや汚れに注意。

4 スーツは、パンツでもスカートでも問題なし。

5 ストッキングは肌の色に合わせた自然な色を。伝線に注意。

6 ナチュラルなメークを心掛けよう。
(マスカラ、アイシャドー、濃くなりがちなアイメークに注意です)

7 アクセサリーは派手すぎないものを。
(ゴールド系よりは、シルバー系のものを。光沢の強いものや、デザインの大きいものは避けましょう)

8 ネイルアートは控えよう。

9 かばんはスーツに合わせて違和感のないものを。
(派手な装飾のあるものは避けましょう)

10 歩きやすく、お手入れしやすい革靴を。
(高すぎるピンヒールなどは避けましょう)

 1、2、3、9は男性にも言えることです。

 皆さんの中には、「就活の服装がみな同じなのは変。個性を主張してはいけないの?」と考える人もいるでしょう。おしゃれなファッションや髪型が、いかに自分を表現するために重要でも、それは社会で求められる個性ではありません。

 就活における身だしなみは、何よりも清潔感が大事。相手に不快感を与えないことです。自分の中身で勝負したいはずなのに、身だしなみで損をしては非常にもったいないです。身だしなみがしっかりしていれば、TPOをわきまえられる人物と判断されます。
あなた自身の人柄や、中身を十分に伝えるためにも、清潔な身だしなみを心掛けましょう。


 回答者 西堀亜希子
 読売新聞人事部採用担当。


◆就活についての質問を募集しています。下の「Q&A質問受付中」をクリックして、フォームに記入し、送信してください。回答できる質問には、このコーナーで担当者が回答します。

2011年12月14日  読売新聞)
質問受付中
読売新聞人事担当者が、就職活動の疑問や質問に答えます。
現在位置は
です