ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

地域ニュース

一覧
本文です

世界初登頂の記録寄贈 教師ら登山隊全107高校に(長野)

 県内の高校教諭らで作る登山隊が今夏、中国・崑崙山脈のヤズィックアグル峰(6770メートル)の登頂に世界で初めて成功した。登山隊は「若い世代が夢を持つきっかけになれば」と今月中旬、登頂報告書を県内の全107高校に1部ずつ寄贈した。

 登頂したのは、信濃高等学校教職員山岳会のメンバーを中心とした6人の登山隊。今年が同会発足30周年と県山岳協会発足50周年に当たることから、記念事業として未踏峰登山を企画。隊員と知り合いのウイグル族山岳ガイドが推薦したこともあり、すっきりした美しい形を持ちながら中国とパキスタンの国境未確定地帯に近いため登山許可がなかなか得られず、未踏だった同峰を選んだ。

 行程は7月16日から計36日間。標高4500メートルにベースキャンプを設けて頂上を目指したが、5000メートル地点で隊員1人が高山病にかかって下山するなど、想定外の事態も発生した。

 未踏峰で地図もないため、現地に行ってみないとルートも計画できなかった。隊長の県立松本県ヶ丘高教諭、松田大さん(61)によると、登頂した8月4日は頂上付近の雪質が悪くて思うように進まず、12時間も歩き続けたという。

 松田さんは「体調が良くない日もあり、何度もやめようかと思うこともあった」と明かしたが、頂上から見た光景は「人臭さが何もなく、まさに人類が初めて見る景色だった」と振り返る。

 報告書「高校生に夢を 初登頂ヤズィックアグルの蒼(あお)い空」は88ページで、全4章。豊富な写真と共に、全行程の日誌、通信や食糧など各分野の記録、地元ガイドとの交流をつづった「こぼれ話」を掲載。後に続く登山者の参考になるよう、ルート図や装備一覧なども載せた。

 松田さんは「夢を持ち続け努力することで夢を夢に終わらせないで、と若い世代に伝えたい」と話している。

2011年12月22日  読売新聞)
現在位置は
です