現在位置は
です

本文です

独立行政法人を4割削減、民主調査会が提言

 民主党行政改革調査会(会長・中川正春前文部科学相)は19日午前の総会で、102ある独立行政法人(独法)を統廃合や民営化で約4割削減し、65法人に再編することを柱とした行革提言を決定した。

 国家公務員宿舎の売却は、政府計画(700億円)の倍以上の1400億円以上とするよう求めた。政府は提言に沿った行革基本方針を20日にも閣議決定し、通常国会に関連法案を提出する。

 行革推進には、消費税率の引き上げを柱とする社会保障・税一体改革の実施に国民の理解を得る狙いがある。提言は独法改革、特別会計(特会)改革、国有資産見直しの3本柱でまとめられ、政府側は19日午後の行政刷新会議(議長・野田首相)で了承する予定だ。

 独法改革では、財務省所管の日本万国博覧会記念機構など4独法を廃止し、7独法を民営化、3独法を国移管とする。さらに、統合で独法数を23減らす。統合対象の独法には、文部科学省所管の理化学研究所など5独法、経済産業省所管の経済産業研究所など3独法が含まれ、それぞれ一つにするよう求めた。

2012年1月19日11時49分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です