現在位置は です

本文です
シリーズ本「これ効き!」

「これ効き!」シリーズ11冊目の本、幸せに生きるヒント「怒りの処方せん」

イライラの悩みに、解消法がきっと見つかる1冊

 「発言小町」と、「家庭の医学」でおなじみの出版社保健同人社とのコラボ「これ効き!」シリーズから11冊目が出版されることになりました。今回のテーマは「怒り」です。

 世の中は理不尽なことばかり。会社の勝手な上司、子育てを手伝ってくれない夫、不公平な社会――と、理由のはっきりした怒りから、ワケのわからないイライラまで、心に巣くう怒りを手なずけるのは大変です。

 「何だかいつもイライラしている」「一度スイッチが入ると怒りが抑えられない」「怒ったあとはいつも自己嫌悪で落ち込んでしまう」。そんな悩みを抱えていませんか?

 もっと余裕のあるやさしい女性でいたいのに、ついイライラして眉間(みけん)のシワが深くなる。そんな経験のある方に、ぜひ、手にとっていただきたい1冊です。

 ちょっとした工夫やアイデアで、イライラをしずめ、怒りの爆発を回避する「怒りの処方せん」を、発言小町に寄せられた皆さんの知恵を、専門家のアドバイスとともにお届けします。価格は840円(税込み)。

<プレゼント>
『怒りの処方せん』を5名様にプレゼントいたします。
締め切りは5月31日(火)です。
当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。⇒応募フォーム

携帯電話から応募する方はこちらから。⇒ケータイ応募フォーム

【概要】
「怒りの処方せん」
精神科医 森省二

第1章 イライラ小町の知恵袋
トピック1 怒りがおさまらないときの解消法 
トピック2 怒りエネルギーの使い道(駄) 
トピック3 イライラが体の奥から湧き上がってきます
トピック4 お腹がすくとイライラする。
トピック5 怒りのスイッチのはずし方教えてください

第2章 怒りのメカニズムと対処
(1)怒りのパターン
(2)怒りの現れ方
(3)怒りのプロセスと随伴症状
(4)怒りの脳科学とストレス
(5)怒りへの対処
(6)怒りエネルギーの変換

コラム
◆お酒と怒り
◆若さと怒りパワー
◆怒りをしずめる食品
◆食事と怒り
ほか

2011年5月17日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


ケータイから発言小町の投稿・閲覧ができます
「掲載お知らせメール」も届きます
QRコード

小町テレビ


くらげっとのつぶやき
小町さんのつぶやき

発言小町のガジェットができたよ!
ブラウザを起動しなくても、新着トピやよく読まれているトピが表示されるし、YOLの主要ニュースや話題のキーワードがわかる便利なツールです。今すぐ、ここからダウンロードしてね!