現在位置は です

本文です
日本のモノづくりを応援!

「きびそ」でバッグを作ろう! 第14回 「kibisoバッグ」発売!

「kibisoバッグ(小町)」シリーズ
「kibisoバッグ(小町)大」グレー
「kibisoバッグ(小町)小」ピンク
「kibisoバッグ(小町)」は、東京の松屋銀座で25日まで販売

 「kibisoバッグ(小町)」が、いよいよ発売です! 顧みられなかった絹素材「きびそ」が、皆さんのお知恵を拝借しながら、ミントデザインズの手で一目で「きびそ」と伝わる温かくてかわいいデザインのバッグが誕生しました。

 25日まで、東京の松屋銀座で手にとってご覧いただけるほか、「大手町モール」で注文できます(大手町モールからのお届けは11月7日以降になります)。

 「kibisoバッグ(小町)」のシリーズは3種類で、色はそれぞれピンクとグレーです。こだわりについては、前回の記事をご覧ください。

 コラボしたミントデザインズ、鶴岡シルクからのメッセージをご紹介します。

ミントデザインズ 勝井北斗さん、八木奈央さん

 「きびそ」という新しい素材を、長い目で見て普及させていくためにどうしたらいいかを考えてデザインしました。「きびそ」は面白い素材です。でも、なかなか良さをわかってもらうのは大変です。粗野だけれど、でも、シルク。だからある程度価格も高くなります。何が最適なのか考え抜いた結果、帆布としてバッグを作ってみました。

 ネットを通した読者を相手にするのは初めての試みでしたが、私たちのコレクションを見ている人たちと違う客層に知ってもらうという点で、今回の企画は最適だと思いました。

 私たちが作ったバッグの柄を見て、「あれはきびそだ」と多くの人にわかってもらえる日が来ることを願っています。

鶴岡シルク 大和匡輔社長

 山形県鶴岡市は絹織物の街として明治時代以降栄えてきましたが、近年は海外の安価なものに押されるなど、厳しい状況が続いています。しかし、いまでも養蚕から製糸・機織・精練・染色・縫製と全ての工程が存在する日本で唯一の場所として、高い技術に裏打ちされた高付加価値製品の開発は決して負けていません。そこで「きびそ」の素材をきっかけにして鶴岡の絹織物の需要を喚起したいというのが私の思いです。

 2008年に「kibiso」ブランドを設立してから3年経ちました。まずは「きびそ」がどんな素材かを知ってもらう必要があり、いろいろなデザイナーの力を借りて、商品を開発していき、少しずつファンを増やしていっています。

 今回は多くの女性が集まる「大手小町」と組み、もっと多くの人に「きびそ」を知って貰えたらという思いで取り組みました。大手小町を通して、「きびそ」はもちろんのこと、山形県鶴岡市のシルク産業や日本の伝統技術についても1人でも多くの人が興味を持ってくれるとうれしいです。

 「kibisoバッグ(小町)」は、私自身もプリントを手がけ、制作に参加しています。ユーザーの皆さんの意見などを参考にして何度も試作を重ねて作り上げた自信作です。ぜひ、末永く愛用してもらえたら幸いです。

◇ ◇ ◇


【関連記事】
「きびそ」でバッグを作ろう! 第1回
「きびそ」でバッグを作ろう! 第2回 「きびそ」の町へ行ってきました(上)
「きびそ」でバッグを作ろう! 第3回 きびその町へ行ってきました(下)
「きびそ」でバッグを作ろう! 第4回 「きびそ」プロジェクトの仕掛け人
「きびそ」でバッグを作ろう! 第5回 無理と言われた「きびそ」を織る
「きびそ」でバッグを作ろう! 第6回 デザインは「ミントデザインズ」に決定
「きびそ」でバッグを作ろう! 第7回 ミントデザインズも「チャレンジ」
「きびそ」でバッグを作ろう! 第8回 縫製工場が決定
「きびそ」でバッグを作ろう! 第9回 プリント柄が決定!
「きびそ」でバッグを作ろう! 番外編 鶴岡市ってどんなところ?
「きびそ」でバッグを作ろう! 第10回 試作品届く
「きびそ」でバッグを作ろう! 第11回 商品ラインアップ&発売日決定!
「きびそ」でバッグを作ろう! 第12回 鋭意製作中!
「きびそ」でバッグを作ろう! 第13回 もうすぐ発売!

 発言小町で、デザインについてご意見が寄せられました。
⇒【小町ラボ】「きびそ」バッグの機能についてご意見募集!

 ファッションブログでも関連記事が読めます。
⇒「きびそ」の企画を思い立った理由
⇒カイコとの出会い
⇒鶴岡市ってどんなところ?

2011年10月19日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


ケータイから発言小町の投稿・閲覧ができます
「掲載お知らせメール」も届きます
QRコード

小町テレビ


くらげっとのつぶやき
小町さんのつぶやき

発言小町のガジェットができたよ!
ブラウザを起動しなくても、新着トピやよく読まれているトピが表示されるし、YOLの主要ニュースや話題のキーワードがわかる便利なツールです。今すぐ、ここからダウンロードしてね!