現在位置は です

本文です
子ども
親子ホットライン

(13)本は心の逃げ場かも

質問

 休み時間、いつも1人で本を読んでいるようです。(小4女子の母)

回答

 授業が終わるとすぐ、ほかの子は教室から飛び出していくのに、うちの子だけなぜ? 授業参観で目にした我が子の姿に不安が募り、「いじめではない」と確認できても、まだ心配。つい「本ばかり読んでいないで、みんなと遊びなさい」と言ってしまいます。

 自然な親の気持ちですが、「無理に何とかしようというのは、どうでしょう」と東京学芸大学の岩立京子教授(臨床心理学)。特に本を取り上げるのは考えもの。子どもにとって、もしかしたら、気持ちの逃げ場かもしれないからです。

 小4の頃の女の子は、タレントのファンになったり、おしゃれに夢中になったりと、急激な変化を迎える時期。そして「徒党を組む」のもこの頃だそうです。

 みんなの輪の中に入ってみたい気持ちはあるけれど、話題にはついていけない。「苦しいし、居場所がないから本を読んでいる」可能性があるからです。

 子どもは日々成長します。その過程で、どこかで友だちに出会える日が来る。今は「外で遊ばなくていいの?」と声をかけつつ様子を見ていたら、とのことです。

 内面にも心配りしながら子どもを見守る。親は、難しいです。(松本美奈)

2011年7月8日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


ケータイから発言小町の投稿・閲覧ができます
「掲載お知らせメール」も届きます
QRコード

小町テレビ


くらげっとのつぶやき
小町さんのつぶやき

発言小町のガジェットができたよ!
ブラウザを起動しなくても、新着トピやよく読まれているトピが表示されるし、YOLの主要ニュースや話題のキーワードがわかる便利なツールです。今すぐ、ここからダウンロードしてね!