現在位置は です

本文です
子ども
親子ホットライン

(17)予定表作り自律心養う

質問

 規則正しい生活をさせたいのですが。(小5女子の母)

回答

 8月も中盤。まだ暑くて気持ちが萎えるのも分かるけれど、ダラダラと。「2学期はすぐそこなのに!」。夏休み後半の親の嘆きを代弁するような相談です。

 「思い立ったが吉日。きょうから立て直しを」と励ますのは、関西学院大学の横山利弘教授(道徳)。せっかく規則正しい生活を目指すなら、狙いは高く「自分で自分をコントロールできる」自律心の向上に置くべきだと強調します。

 ではどうすれば? 手始めに、子どもと一緒に1日の予定表を作ります。子ども任せだと、無理な予定を立てがち。「朝は7時に起床」「涼しいうちに宿題」「午後は昼寝」などと大まかに決めるのが要領とか。

 何かに集中する時間を1時間ぐらい設けるのもお勧めです。好きな物語を読むのもよし、動物図鑑を広げるのもよし。集中することの楽しさが分かれば、新しく始めた生活全体の継続にもつながります。だから、「この際、苦手な算数をやらせたい、などと欲張ってはダメ」だそうです。

 狙いは自律なので、予定表通りかどうかの点検も不要。ともに夏休みの残りを規則正しく楽しむ姿勢が大切です。新学期へ、さあ、親もあと一息。(松本美奈)

2011年8月12日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


ケータイから発言小町の投稿・閲覧ができます
「掲載お知らせメール」も届きます
QRコード

小町テレビ


くらげっとのつぶやき
小町さんのつぶやき

発言小町のガジェットができたよ!
ブラウザを起動しなくても、新着トピやよく読まれているトピが表示されるし、YOLの主要ニュースや話題のキーワードがわかる便利なツールです。今すぐ、ここからダウンロードしてね!