現在位置は です

本文です
子ども
親子ホットライン

(18)「性と愛の意味」語る機会

質問

 娘の部屋を掃除していたら、避妊具が出てきました。(高2女子の母)

回答

 まさかこんなものが、というお気持ち、察するに余りあります。思えば、日頃の言動や服装、金銭の使いよう。悪い方へ悪い方へと想像が働き、途方に暮れていることでしょう。

 非行問題に取り組む「夜回り先生」、水谷修さんは「何もしないのは愚の骨頂」と前置きし、2通りの対処法を示してくれました。

 まずは徹底的な管理路線です。家族会議を開き、相手は誰かを言わせます。そして、門限を午後6時にし、外出は事前許可制、夜間不可避の外出には親が付き添うと宣告するのです。

 もう一つは「性と愛の意味」を、両親自身の出会いも絡めて語る方法です。手始めに、「彼氏がいるなら連れておいで」と呼びかけます。そして相手の男性に、いかに娘を大事に育ててきたか、愛や性には責任が伴うのだと訴えるのです。それを煩わしがるようならそこで終わりと、娘には事前に理解を促しておくといいそうです。

 水谷さんが相談されたケースで実践したのは、後者とか。何より伝えたいのは「娘を大切にしている」という思いです。性の問題を通して生の意味を親子で考える、好機になりますように。(松本美奈)

2011年8月19日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


ケータイから発言小町の投稿・閲覧ができます
「掲載お知らせメール」も届きます
QRコード

小町テレビ


くらげっとのつぶやき
小町さんのつぶやき

発言小町のガジェットができたよ!
ブラウザを起動しなくても、新着トピやよく読まれているトピが表示されるし、YOLの主要ニュースや話題のキーワードがわかる便利なツールです。今すぐ、ここからダウンロードしてね!