現在位置は です

本文です
子ども
親子ホットライン

(29)まず冷静に話を聞く

質問

 娘が高校をやめたいと言い出しました。(高1女子の母)

回答

 第一志望への入学を果たし、「やれやれ、これでひと安心」と息をついたのもつかの間。青天の霹靂(へきれき)のような一言にどんなに驚き、怒り、嘆いていることでしょう。

 東京学芸大学の相川(あつし)教授(対人心理学)もまずは同情し、言葉を継ぎました。「冷静な対応で乗り切ることです」

 その前提として挙げるのが、意外にも「高校は無理に行かなくてもいい所」という理解です。それがないと感情に走り、子どもの本音に迫れないといいます。

 そう理解した上で、やめたい理由にじっくり耳を傾け、高校そのものがイヤなのか、行きたいのに支障があるのかを見極めます。いずれにせよ、急いで結論は出さず一緒に悩む姿勢が大切だとか。

 親としての思いを伝えるのは最後です。〈自立を助けるのが親の役目〉〈あとは子どもを信頼していくだけ〉と自分に言い聞かせて、胸のうちを明かすのです。

 これは相川さんが長女に実践したことです。丹念に聞くうちに、長女は自力で問題を解決し、また笑顔で高校に通うようになったそうです。どうか、うまく思いが伝わりますように。(松本美奈)

2011年11月4日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


ケータイから発言小町の投稿・閲覧ができます
「掲載お知らせメール」も届きます
QRコード

小町テレビ


くらげっとのつぶやき
小町さんのつぶやき

発言小町のガジェットができたよ!
ブラウザを起動しなくても、新着トピやよく読まれているトピが表示されるし、YOLの主要ニュースや話題のキーワードがわかる便利なツールです。今すぐ、ここからダウンロードしてね!