現在位置は です

本文です
子ども
親子ホットライン

(33)比較せず特徴書き出す

質問

 兄弟をつい比べてしまいます。(小5、中1男子の母)

回答

 落ち着きがない、大ざっぱ。同じように育ててきたのに、なぜこんなに違うのか。そして口をつくのが「お兄ちゃんは……」。言ってしまってから自己嫌悪に陥る。ありがちですね。

 専門家もそんな言動には否定的。「子どもを傷つけるだけ」と、東京学芸大学の相川充教授(対人心理学)は注意します。

 ただし、「それに気づいているだけで、半分以上解決しています」とも。厄介なのは無意識に比較し、傷つけるケースだそうです。

 人は基本的に比較が好き。悪いと知りながら、思わず繰り返してしまいます。その場合にどうするか? 相川さんのお勧めは「発想の転換」です。

 まず下の子の特徴を書き出します。この時、大切なのが「肯定的な表現」を心がけること。例えば、〈落ち着きがない〉は〈反応が早い〉、〈大ざっぱ〉は〈おおらか〉という具合です。

 並べて見ると、子どもの印象ががらりと変わり、肯定的にとらえられるようになる。その結果、ふだんの接し方や叱り方も変化するというのです。

 親の使命は、子どもの成長を促すこと。言葉を選び、傷つけることなく思いを伝えたいですね。(松本美奈)

2011年12月2日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


ケータイから発言小町の投稿・閲覧ができます
「掲載お知らせメール」も届きます
QRコード

小町テレビ


くらげっとのつぶやき
小町さんのつぶやき

発言小町のガジェットができたよ!
ブラウザを起動しなくても、新着トピやよく読まれているトピが表示されるし、YOLの主要ニュースや話題のキーワードがわかる便利なツールです。今すぐ、ここからダウンロードしてね!