現在位置は です

本文です
子ども
親子ホットライン

(36)叱るより「親の背」見せる

質問

 塾に通っているのに、成績が低迷しています。(小5男子の父)

回答

 先々困らないようにと塾通いをさせているのに、成績が上がらず、意欲も見えない。高い月謝を思えば腹が立つ……。思い当たる親御さんは多いでしょう。

 目白大学の小野寺敦子教授(発達心理学)は、「怒りは子どもを大切に思うからこそ」と、親心に理解を示しつつ、こう続けます。「でも、怒りの発散では気持ちは伝わりません」

 成績低迷を一番よくわかっているのは本人で、恐らく焦ってもいます。そこで叱りつければ、意欲を失わせるだけ。ここは親の腕の見せ所というわけです。

 やる気を見せてほしいなら、まず親が一生懸命に生きている姿を示すと良いそうです。子ども、特に小5は同性の親をよく観察している時期。発達心理学によると、その中でまねをしたいと思うのは温かみのある対応とか。

 「今日、学校どうだった」などと何気ない語りかけを繰り返しながら、自分がどう生きてきたかを伝える。一方で、勉強の仕方や、どこが問題かについて一緒に頭をひねる。親がそばにいるという安心感が、必ず子どもを育むといいます。

 「勉強しろ」と叱るだけでは、親の資質も問われます。(松本美奈)

2012年1月13日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


ケータイから発言小町の投稿・閲覧ができます
「掲載お知らせメール」も届きます
QRコード

小町テレビ


くらげっとのつぶやき
小町さんのつぶやき

発言小町のガジェットができたよ!
ブラウザを起動しなくても、新着トピやよく読まれているトピが表示されるし、YOLの主要ニュースや話題のキーワードがわかる便利なツールです。今すぐ、ここからダウンロードしてね!