ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

教育Q&A

一覧
本文です

冷房対策は?

 私は毎日、電車で片道2時間をかけて通学しています。毎年この時期は、電車内の冷房がきつく、寒さに悩まされています。今年から、「ノーネクタイ、ノー上着」の「クールビズ」が始まったとはいえ、車内は相変わらず“クーラー地獄”です。電車のどの辺に立てば良いか、体調を崩さない方法などがありましたら、ぜひ、教えて下さい。(小野田真弓♀大学院2年・東京)

回答

 ◆出掛けに熱いお茶

 本当に、電車の中って寒いくらいですよね。まず、出掛けに熱いお茶を1杯飲んで下さい。すぐに体がポカポカしてきますのでオススメです。車内では、冷気があたりにくい出入り口付近にいるのが良いですよ。(めろんゼリー♀24・フリーター・埼玉)

 ◆ショールお薦め

 薄手の春用ショールをお薦めします。肩と腕を覆えますし、小さく折りたためるので持ち運びにも便利です。冷え性の私は、いつもかばんの中に入れて持ち歩き、電車に乗ったら広げるようにしています。冷房の利きすぎる車内でも暖かく過ごせますよ。ぜひ、お試し下さい!(匿名希望♀24・大学職員・東京)

 ◆3点セットで防御

 電車って明らかに冷房の利かせ過ぎですよね。私もそのせいで何回も体調を崩しました。そこで、私なりの対策を編み出しました。

 まず一つ目は、なるべく長いスカートをはき、下にスパッツを着用すること。二つ目は、腹巻きをすること。薄手の白い腹巻きなら目立たないで済みます。三つ目は、毛糸のカーディガンをカバンの中に入れておいて肩や腕を覆うこと。

 この「3点セット」によって、あの「冷え」から体を守ることができます。参考にして下さい。(SP♀26・フリーター・東京)

 ◆弱冷房車を活用

 私も冷房が苦手で、悩まされています。今年は「クールビズ」になったので少しは和らぐかと思いきや、電車の中やデパート、飲食店は相変わらず寒いですよね。そんなわけで、私は外出する時は必ず、上に羽織るものを1枚持っていきます。カーディガンなら腰に巻けるし、シャツはかばんに入れてもかさばりません。

 また、いつも乗る電車の「弱冷房車」がどこか把握しておき、出来るだけそこに乗っています。少し面倒ですが、通学で2時間半も電車に乗るので、弱冷房車はとても助かります。利用してみてください。(ミニ子♀・大2・千葉)

編集部から

 9月に入ってもう1週間たちますが、まだ暑い日が続いています。クールビズなどどこ吹く風、今年も“クーラー地獄”に悩む人が少なくなかったようで、たくさんの投書が寄せられました。

 掲載したもの以外にも、「冷房の吹き出し口から遠い隅っこに立つ」「マッサージで血の流れを良くする」などといった提案が寄せられました。小野田真弓さん、今年はあと少しの辛抱ですが、来年にでも試してみて下さい。

 さて、次回の悩みは「彼女にふられた……」です。同じような体験をした男性からだけでなく、女性の側からのアドバイスもお待ちしています。(よ)

2005年9月9日  読売新聞)
現在位置は
です