基幹理工学部・研究科イメージ

現代社会を支える科学技術の領域は飛躍的に広がり、それぞれの領域は分化、深化を遂げつつあります。
しかしながら、それぞれの専門分野の発展と同時に、新しい価値観を創造し、新しい科学技術・学問分野を開拓し、新しい時代を切り拓く人材の育成が、いま求められています。
本基幹理工学部では、現代の科学技術の基幹を担う数理科学、情報科学、機械科学、材料科学、電子光科学、表現科学等の基本を修得し、社会から期待される新しい分野に挑戦する能力をもつ人材の育成をめざします。

基幹理工学部・大学院基幹理工学研究科を構成する学科と専攻

数学科
数学応用数理専攻
代数・幾何・解析から数値シミュレーションまで幅広い領域をカバー。数学を深く追究するとともに、物理学、理工学、社会科学などにおける数理現象を理解できる高度な知識や数理感覚を身につけます。
応用数理学科
数学応用数理専攻
数学と自然科学・各種工学との架け橋となる応用数理。本学科では物質の数理構造や数理ファイナンス、情報セキュリティーといった領域を学び、さまざまな分野の問題を数学の観点から研究します。
情報理工学科
情報理工学専攻
情報科学、情報工学、通信工学を追究。ハードウェアやソフトウェア、コンピュータネットワークなど、最先端情報技術を総合的に学び、高度情報化社会に貢献できる知識やスキルを習得します。
機械科学・航空学科
機械科学専攻
機械工学の基礎的な知識と技術を学び、それらを総合化して実践できる力を養います。主な研究領域としては熱流体、設計、精密機械、機械材料、力学系、システム制御、航空・宇宙などがあります。
電子光システム学科
電子光システム学専攻
ナノエレクトロニクス、バイオエレクトロニクス、システム設計、LSI、光エレクトロニクスなど、情報技術を支える基幹技術について幅広く学びます。学際的な研究も積極的に推進します。
表現工学科
表現工学専攻
(2011年新設)
アート・デザイン制作、音楽、メディアマネージメント、そして表現科学・技術(サイバーシアター、立体映像表現、音響など)を学びます。学外連携プロジェクトも積極的に行います。
大学院
基幹理工学研究科
・数学応用数理専攻
・情報理工学専攻
・機械科学専攻
・電子光システム学専攻
・表現工学専攻

※1年間学んでから、志望学科を決めることができます。

ページトップへ
ページトップへ

基幹理工学部の特色

次世代の社会を支えるキーテクノロジー、 物質・材料、エネルギー、航空宇宙、情報に関する科学技術を探究。
基幹理工学部では、新しい時代の基幹となる科学技術の創出に貢献できる人材の育成をめざしています。そのために次世代のキー・テクノロジーである物質・材料、エネルギー、航空宇宙、情報に関する科学技術の基礎と、その根幹にある数学およびこれらをつなぐ応用数理を中心として教育・研究を展開します。具体的には、1年次に学部共通のカリキュラムで学習します。微積分や線形代数などの数理科学の基礎や、モデリング、シミュレーションといった基礎工学、さらには情報工学や表現工学などを学び、自分が関心のある領域や、将来どんな分野で活躍したいかを見極めていきます。2年次に志望の専門分野に応じて学科を決定します。3、4年次に研究室に所属し、関心のあるテーマを追究していきます。研究活動では教員のきめ細やかな指導のもとで課題に取り組み、専門分野に関する基礎から応用までを修得します。さらに問題を発見し解決するといった実践力を養い、将来、技術者・研究者として活躍するための素養を磨きます。
ページトップへ

大学院基幹理工学研究科の特色

学部との強力な連携に基づき、教育・研究を展開。専門分野を体系的に学び、確実にレベルアップできるカリキュラム。
基幹理工学研究科は、数学応用数理、情報理工学、機械科学、電子光システム学の4つの専攻を設置しています。学部での学びを基盤に、より高度な研究に取り組みます。本研究科の特長のひとつはカリキュラムにあります。従来の大学院のカリキュラムは、学部での基礎教育をふまえ、専門性の高い科目を集めた編成になりがちでした。しかし科学技術が飛躍的な進歩を遂げている今日、学部教育だけでは基礎や関連知識の修得は困難になっています。こうした状況を考慮し、本研究科では、学部教育と連携したカリキュラムを設置しています。その特色として、専門分野やその関連分野について体系的に学べること、また、幅広い関連分野を学ぶことによって、自らの専門が科学技術の領域において、どのような位置にあるのかを理解できることがあげられます。さらに、講義科目と関連づけた実験・実習を重視。これにより次世代の科学技術の動向に柔軟に対応できる能力の養成をめざしています。
ページトップへ