現在位置は です

本文です

お得な「可変ブーツ」

写真の拡大
女性の左足は通常のひざ上丈、右足はミドル丈にしたブーツ。スエードのブーツ(右)は、筒口を折り曲げると印象を変えられる(新宿高島屋で)

洋服に合う丈・形 1足で対応

 1足で異なるシルエットや丈の長さを楽しめるブーツがこの秋、続々と登場している。筒口を折り返して丈の長さを変えたり、ベルトのような飾りを着脱できたり……。カジュアルからエレガントまで、幅広い着こなしに対応できる。

 新宿高島屋(東京)は、1足で6通りの履き方ができる、オリジナルのブーツ(2万4150円)を3日から発売する。通常はひざ上丈だが、それを短くできる。靴側面のベルトにスナップボタンが二つ付き、それを足首のあたりで留めて筒部分にギャザーを寄せると、ミドル丈やショート丈のブーツに。さらに、筒口を折り返すこともできる。

 素材は、なめした羊革と牛革のスエードの2種類。羊革が黒、茶、カーキ、スエードが黒、こげ茶、グレーの各3色がある。開発に携わった買い付け担当者の舩越規子さんは、「丈を縮めた時、きれいに見えるよう柔らかい革を選んだ。一足でパンツやスカートなど様々な服に対応でき、お得感があります」と話す。

 ブーツの足首部分に付いたベルト飾りを着脱できるミドル丈ブーツ(3万4650円)もある。筒口付近に鋲飾りが付いていてハードな印象だが、筒口を折り返すと鋲が隠れ、優しい雰囲気になる。

 コーディネートのポイントについて、舩越さんは「ひざ上丈やショート丈のブーツは、ミニスカートやジーンズなどカジュアルな装いに合わせやすい。ミドル丈は、ふくらはぎ部分にボリュームがあるので、ストールやざっくりとしたニットなどでポイントを上半身に置くと、スッキリした印象になります」と話す。

 靴のブランド「銀座かねまつ」(東京)は、今シーズンの新作で、2通り以上の履き方が楽しめるブーツを12種類そろえた。1年前の4倍の品ぞろえになるという。広報担当の瀬能旦さんによると、特にカジュアルな雰囲気を出せるスエードのブーツが人気だ。

 例えば、くるぶし丈のスエードのブーツ(4万2000円)は、足首に巻いた毛皮を取り外せる。黒と茶の2色あり、黒には無地、茶にはヒョウ柄に染めた毛皮が付く。毛皮なしはシックな雰囲気で、ひざ丈のフレアスカートやツイードのタイトスカートと合わせ、通勤用に履いてもいい。毛皮をブーツに付けて、レギンスや細身のパンツと合わせると、バランスがよくなるという。

 リボン付きのベルトがセットになったひざ下丈のブーツ(3万6000円)もある。ブーツからベルトの飾りを取り外せ、さらにベルトからリボンも着脱できる。リボンとベルトはなめした牛革で、靴本体はスエード。ダークブルー、ワインレッドなど6色ある。

 瀬能さんは、こうしたブーツの選び方について「同じサイズでも、種類によって筒の太さや足の幅、甲の高さなどが微妙に異なるので、実際にはいて装着感を確認して下さい。手入れ方法なども、購入前にシューフィッターに相談してほしい」と話している。

2009年9月3日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


ケータイから発言小町の投稿・閲覧ができます
「掲載お知らせメール」も届きます
QRコード

小町テレビ


くらげっとのつぶやき
小町さんのつぶやき

発言小町のガジェットができたよ!
ブラウザを起動しなくても、新着トピやよく読まれているトピが表示されるし、YOLの主要ニュースや話題のキーワードがわかる便利なツールです。今すぐ、ここからダウンロードしてね!