現在位置は です

本文です
ミックスニュース

海外の古い生地から雑貨、服

カラフルでユニークな一点もの

アメリカの年代物の生地を使ったパラソル(東京・千代田区で)

 年代物の布や民族衣装に使われた布など、海外の古い生地を使った雑貨や洋服が出回り始めている。一点ものが多く、国内ではあまり見られない鮮やかな色遣いやユニークな柄が魅力のようだ。

 傘メーカー「ムーンバット」は、米国で1930〜60年代に生産された未使用の生地で作ったパラソルを4月初旬から発売する。蓄音機や馬車など時代を感じさせる柄、ぬくもり感のある色遣いの生地を組み合わせた。「最近のパラソルは、遮光性や紫外線カットなど機能重視のものが多く、デザインも画一化していた。長く使ってもらえる特別なパラソルを作りたかった」とデザイナーの松本貴子さん。1万8900円からで限定111本。東京都内と大阪、神戸の百貨店で販売する予定。

古着のサリーを使ったバッグや雑貨(東京・世田谷区で)

 東京・世田谷にあるハンカチ専門店「H TOKYO」では、食料品や飼料を入れる「フィードサック」という袋の生地を使ったハンカチを扱う。30〜50年代の米国で使われていたもので、プリントの華やかさや、綿の素朴な風合いが人気という。

 インドやバングラデシュの女性用衣装「サリー」の古着を使ったバッグや文具、洋服を取り扱うのは、東京都内に2か所の店舗を構える「ピープル・ツリー」。古着のサリーを有効利用して現地の女性の収入につなげる「フェアトレード製品」として商品化が進められた。植物をモチーフにした柄が多く、原色を使った色遣いが特徴だ。

 ビンテージファブリックを多く扱う布地店「ピンドット」(東京・杉並)の店主、茅木真知子さんは「どの時代のものを見ても生活感があふれたデザインがある。ファッションのレトロブームもあり、懐かしいことが新しいと感じる人も多いのでは」と話す。

2012年2月4日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


ケータイから発言小町の投稿・閲覧ができます
「掲載お知らせメール」も届きます
QRコード

小町テレビ


くらげっとのつぶやき
小町さんのつぶやき

発言小町のガジェットができたよ!
ブラウザを起動しなくても、新着トピやよく読まれているトピが表示されるし、YOLの主要ニュースや話題のキーワードがわかる便利なツールです。今すぐ、ここからダウンロードしてね!