現在位置は です

本文です
ミックスニュース

[小町テレビ] 料理の味が広がる塩麹づくりに挑戦!

塩麹の作り方を聞く隊員たち

 みそやしょうゆを生み出す(こうじ)菌は、日本人の食生活になくてはならぬもの。この麹菌を使った料理が今、女性たちの間でブームを呼んでいます。CS放送・日テレジータスの「小町テレビ」では、料理の味が広がる塩麹づくりを紹介しています。

 「こまち調査隊」の櫻田彩子、すぎもとみさきの両隊員が向かったのは、東京・大田区の東急池上線・洗足池駅近くの「ホールフードスクール」。自然素材にこだわったオーガニック専門の料理教室で、塩麹の作り方も教えています。

「塩麹」は、東北地方などでは昔から使われてきた
トマトパスタ、ローストチキン、サラダはいずれも塩麹で味付け

 このスクールを主宰するタカコ・ナカムラさんは、「塩麹と甘酒のおいしいレシピ」などを出版。塩麹ブームの発信元です。さっそくキッチンに案内された両隊員。タカコ先生から生の米麹を「ちょっと()んでみてください」と言われた2人。「噛めば噛むほど甘みが出てくる」「不思議〜」とびっくりする体験でした。

 塩麹は、米麹と塩を3対1の割合で手でよく混ぜ合わせ、そこに水を加え、1週間発酵させたもの。「眠っていた麹菌が目を覚ますには、人肌のぬくもりが一番。丁寧に手でほぐしていくといいんですよ」と先生。

 1週間発酵させると、「しょっぱい」が「うまじょっぱい」に変わるそうで、隊員たちは完成した塩麹を使った料理にも挑戦しました。さて、その感想はーー。詳しくは番組をご覧ください。

◆塩麹づくりのプロ、タカコ・ナカムラさんのホームページ
http://wholefoodschool.com/

 ◇ ◇ ◇

 CS放送・日テレジータスで2月11日まで放送します。また、福島中央テレビでは2月19日午前5時半から、東京MXテレビでは2月25日午後1時から放送があります。(放送時間は放送局の都合で変更になる場合があります)

 番組の一部は、7日に「大手小町」内の小町テレビのコーナーで紹介します。日テレジータスの視聴方法は、こちらへ

2012年2月6日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


ケータイから発言小町の投稿・閲覧ができます
「掲載お知らせメール」も届きます
QRコード
くらげっとのつぶやき
小町さんのつぶやき

発言小町のガジェットができたよ!
ブラウザを起動しなくても、新着トピやよく読まれているトピが表示されるし、YOLの主要ニュースや話題のキーワードがわかる便利なツールです。今すぐ、ここからダウンロードしてね!