現在位置は
です

FX講座

一覧
本文です

為替、超小動きは「前触れ」なのか

 ドル円はうんざりするような小動きが長期化してきました。ただこれが前代未聞のことかといえば、そうでもないようです。たとえば、1994年後半から1995年初めにかけても、今回に近いような膠着相場の長期化が起こっていたのです。

 1995年といえば、1ドル=100円突破の円高、「超円高」の最終局面。その意味では、このような膠着相場の長期化は、歴史的円高が転換する前に起こる特有の現象なのかもしれません。

 ドル円の週末終値を見ると、昨年7月下旬から75.8−78.2円といった具合に、わずか2.5円のレンジでの推移が、すでに約半年も続いてきたのです。これは、週足のチャートで見ると、ほとんど横ばいの動きになります。

 週足チャートとはいえ、約半年もの間、ドル円がたったの3円未満のレンジで一進一退を続けてきたというのは異例の小動き長期化です。為替市場で構造変化が起こり、ドル円は動かない通貨ペアになってしまったのでしょうか。ただ、今回に近いドル円の小動き長期化は、過去にもまったくなかったわけではありません。

 たとえば、1994年7月中旬から1995年2月下旬にかけて、ドル円の週末終値は97.2−100.6円といった具合に、わずか3円強の小幅だったのです。週足チャートで見ると、ほとんど横ばいになってしまう、今回に近いようなドル円の完全にボラティリティを欠いた動きが、何と7ヶ月も続いていたのです。

 このケースは、「超円高」といわれた歴史的円高が転換する直前でした。その意味では、最近のうんざりするようなドル円の膠着相場も、このままいつまでも続くのではなく、むしろ歴史的円高が転換する前に起こる特有の現象である可能性も考えられなくないのではないでしょうか。

 (「吉田恒の為替予想」は、今回が最終回です。ご愛読、ありがとうございました。)

プロフィル
吉田 恒(よしだ・ひさし)
 1962年、青森県生まれ。85年、立教大学文学部卒業後、自由経済社(現・T&C;フィナンシャルリサーチ)入社。同社代表取締役社長。投資情報事業を展開するT&Cグループの持ち株会社・T&Cホールディングス取締役などを歴任。2011年7月から、米国を本拠とするグローバル投資のリサーチャーズ・チーム、「マーケット エディターズ」の日本代表に就任。国際金融アナリストとして、執筆・講演などを精力的に行う。FX会社が主催する投資教育プロジェクト、「FXアカデミア」の学長も務める。

<主な著書など>
 「さよなら円高」「YENの悲劇」(ともに廣済堂出版)、「投資に勝つためのニュースの見方、読み方、活かし方」(実業之日本社)、「FX7つの成功法則」(ダイヤモンド社)、共著に「通貨大動乱」(総合法令)、DVDに「こうすればFX予想は当てられる!」(パンローリング)がある。

2012年1月31日  読売新聞)
FXのリスクについて
※FXは証拠金額より大きな額の取引が可能なことから、外国為替相場や金利水準の変動によって損失を被る可能性があり、その損失の額が証拠金額を上回ることがありますので、ご注意ください。
※本企画で紹介している企業各社の商品についてのメリット・リスク・手数料などの詳しい内容や個人情報の取り扱いについては、各社ホームページの該当ページにて、ご自身でご確認ください。

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です