ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

蘇る記憶 懐かしの車たち

本文です

マツダ・ルーチェ

1966年8月19日夕刊

 
ルーチェ
スタンダード 59万5000円/デラックス 69万5000円

  • ニュースから
    • 米のルナー・オービター 月の写真送信始める
       【ワシントン18日発】米航空宇宙局(NASA)は18日午後3時50分(日本時間19日午前4時50分)、カリフォルニア州パサディナのジェット推進研究所から全米のテレビ放送網を通じてルナー・オービター1号が撮影、送信した月面写真を公開した。これは14日に月周軌道に乗った1号が、26周目の18日午前10時43分から約5分間、高度214キロ・メートルから、月面の東経87度以東、地球からみて月の最右端(東端)から月の裏側東経93度付近までの赤道付近に広がるスミスの海を撮影した40枚の写真のうち、最初の数枚である。
  • 広告から
    • 小田急 特急ロマンスカー 新宿―箱根湯本80分 特急券250円
    • スイス製腕時計「ラドー ゴールデンホース」 カレンダー付き・自動巻き 2万8800円より
    • 鎌倉霊園 3〜12平方m 普通墓地6万〜30万円、芝生墓地7万5000円〜21万円
 
1966年10月3日朝刊

 
1966年10月14日夕刊

 キャロル、ファミリアと続いたマツダ車の頂点に位置する乗用車として発売された、ルーチェの発表展示会の予告広告。ルーチェは「光」「輝き」を表すイタリア語で、キャッチコピーは「光が走る ルーチェが走る」。

 流麗な印象を与える車体は、オリジナルデザインがイタリア・ベルトーネで、マツダのデザイナーらが独自の雰囲気を加えたという。

 当時の1500ccクラスでは唯一の6人乗りだったこともセールスポイント。広告でも「1500ccの常識を破った6人乗り高速ツーリングサルーン!!」と強調されている。

自動車の話題
日本もレンタカー時代

 夏枯れを知らぬ大盛況というのがことしの自動車教習所である。カー・ブームの第2期黄金時代、ペーパー・ドライバー(免許証あって車ないもの)増産をみこんで、国産2大メーカーの「日産」「トヨタ」がレンタカー(貸し車)を始めた。「第3の交通機関として地位を固める意味で2社の進出は大いに歓迎する」最古参で最大ネットを誇るホンダ・レンタカーの穴見取締役。(中略)なお1日平均100キロ走って5000〜7000円の料金で、乗り捨て制度は各社とも実施している。(8月19日夕刊)

自動車排ガス規制 メーカーも同意 運輸相が報告

 荒船運輸相は22日午前、首相官邸で愛知官房長官に会い、自動車の排ガスの自主規制問題について報告した。運輸相の報告は、自動車の排ガス規制について、アメリカが強い国内措置を取り、この結果、わが国も輸出車がこの基準を守る必要が生じている。また、公害防止の上から国内的にも実施する必要があるので、先に自動車メーカーなど17社と懇談、要請した結果、9月以降国内も、一酸化炭素3%以上の排ガスを出す車は販売自粛するとの趣旨にメーカー側も賛同。これによるコスト高は業界の企業努力で吸収する方向であるというもの。(8月22日夕刊)

 
「懐かしの車たち」皆さんの思い





「懐かしの車たち」では、ご覧になりたい車の広告を募集します。
また、その車への思いをお寄せください。

 
2010年10月12日  読売新聞)
現在位置は
です