ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

蘇る記憶 車ある風景一覧

本文です

生活を支えた三輪トラック


炭俵を満載して峠道を行く三輪トラック(1958年頃、青森県矢立峠で)

 三輪トラックは戦前から、生活物資を輸送するトラックとして使われていた。初期の構造はオートバイに荷台を付けたシンプルな構造で、利点は安価、日常整備が楽なこと。また、当時の道路は道幅も狭く未舗装であったため、小回りが利いて凸凹路面に強い三輪トラックは、わが国の小型トラック市場の中心だった。

 写真の三輪トラックは1950年代後半のマツダ三輪トラック(丸いハンドル)、後ろの四輪トラックはトヨペットルートトラック(1957年発売・後のダイナ)と思われる。

 1950年代後半は、トラックの主流が小型三輪から小型四輪へ移行する時期。大型化・高級化して価格が上がった三輪トラックに対し、走行性能に勝り、操作性・居住性の良い四輪トラックが低価格戦略を図って、価格競争力でも肉薄し、一気に四輪トラックの時代になった。使用業種別では、全体の5割が商業用の三輪トラックに対し、四輪トラックは商業と製造業が3分の1ずつだった。

 時代の流れの中、三輪トラックメーカーは四輪への転換を余儀なくされたが、低価格の三輪トラックの需要は残っていて、1950年代末から60年代初めにかけて、主流はダイハツ・ミゼットのような軽三輪トラックに移行していった。

 右側の写真は2006年撮影の現役の三輪トラック。車両はマツダT1500(1959年〜)であろう。マツダT1500は全長4380ミリ、全幅1685ミリ、全高1920ミリ 直列4気筒OHVエンジンで排気量1484cc、3人乗りだった。

2011年4月12日  読売新聞)
現在位置は
です