現在位置は です

本文です

【私の一冊】保育園の子どもたち描いた力作

童心社会長 酒井京子(さかい・きょうこ)さん 65

「おしいれのぼうけん」の編集

 創立(そうりつ)55年目を(むか)えた童心社で編集長(へんしゅうちょう)、社長を歴任(れきにん)した会長の酒井京子さん(65)。

 入社3年目の1971年、「子どもたちのために、どんな本を作ったらいいか」と(なや)み、児童文学の評論(ひょうろん)創作(そうさく)活躍中(かつやくちゅう)古田足日(ふるたたるひ)さんに相談(そうだん)をしたことから、既刊(きかん)197万部の絵本『おしいれのぼうけん』(74年)が生まれました。

 「『働く女性が増えていくだろうから、保育園の子どもを(えが)いたお話があるといい』などとアドバイスをいただいて、うれしかったのを覚えています」。いったん、古田さんの自宅を後にしたものの、すぐに引き返して執筆(しっぴつ)依頼(いらい)。絵は、66年に古田さんとのコンビで初の本を出した田畑精一(たばたせいいち)さんにお願いしました。

 鉛筆(えんぴつ)(えが)いた作品の舞台(ぶたい)は、(こわ)いものが二つある保育園。一つは「おしいれ」で、もう一つは、先生たちが(えん)じる人形(げき)に出てくる「ねずみばあさん」。昼寝(ひるね)の時間、おもちゃを取り合って走り回る2人の男の子がおしいれに入れられ、そこへ現れたねずみばあさんに追いかけられます。

 80ページの分厚(ぶあつ)い絵本を作るのは、「冒険(ぼうけん)でした」。まず、3人で東京都内の保育園を訪ねて取材。言うことを聞かない子どもをおしいれに入れるという話に着目します。その後、何度も集まり、話し合いをしました。

 酒井さんは、いろいろな紙で見本を作っては2人に見てもらい、本が重くならないように、(うす)くても()けない紙を選びました。作品を仕上げるため、旅館に()まった(さい)、「『これ以上、文は(けず)れない』『絵を大きくしたい』という2人の真剣(しんけん)議論(ぎろん)を聞いて、けんか別れになるのではとハラハラしたものです」。

 2人の男の子が(あせ)びっしょりになるまで、ねずみばあさんと戦い、大事なものを手に入れる。「保育園の日常だけでなく、困難(こんなん)を乗り越えて成長する子どものエネルギーを(とら)えた作家の目に感動しました」。仕事で悩んでいた(ころ)転職(てんしょく)も考えた酒井さんの(まよ)いは、作家と三位一体(さんみいったい)の絵本作りを通して消えていました。(鳥)

2011年11月1日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


編集者が選ぶ2011年海外ミステリー

海外ミステリーが傑作揃いだった2011年。各社担当編集者のベスト5を紹介します。

連載・企画

海外ミステリー応援隊【番外編】 2011年総括座談会
世界の長・短編大豊作…やはり新作「007」、「犯罪」不思議な味、北欧モノ健在(11月29日)

読書委員が選ぶ「震災後」の一冊

東日本大震災後の今だからこそ読みたい本20冊を被災3県の学校などに寄贈するプロジェクト

読売文学賞

読売文学賞の人びと
第63回受賞者にインタビュー

リンク