現在位置は です

本文です

尚志、「原発」はねのけ夢舞台に…高校サッカー

6日午前、福島県民のために優勝を目指し、パス練習を行う尚志イレブン

 全国高校サッカー選手権大会(読売新聞社後援)で、福島県勢で初めて4強入りした尚志が7日、決勝進出を懸けて高校サッカーの聖地「国立競技場」に登場する。

 東京電力福島第一原発事故で、部活動は一時休止に追い込まれたが、「福島に元気を与えよう」を合言葉に逆境をはねのけ、快進撃を続けている。

 尚志は原発事故後、部活動を休止。自宅が同原発から約50キロの二本松市にある三瓶陽(さんぺいみなみ)主将(3年)は、放射線への不安から室内で筋力トレーニングをするだけで、ボールを使った練習はほとんどできなかった。

 4月から郡山市のグラウンドで練習を再開したが、放射線量を計測しながらで、時間は2時間に。雨が降れば屋外練習は中止した。仲村浩二監督は、震災の影響で部活をできない他の高校生を取り上げたニュースを部員に見せ、気持ちを高めてきた。大会に入り、3回戦をPK戦で勝った際には、仲村監督は「県民の力で(ゴールキーパーの)手が百本に見えた」と語った。

2012年1月7日08時50分  読売新聞)
応援メッセージ 
写真特集 
試合結果 

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


全国選手権の日程
2011年
抽選会 11月21日(月)
開幕 12月30日(金) 国立競技場
1回戦 12月31日(土) 西が丘サッカー場など
2012年
2回戦 01月02日(振) 西が丘サッカー場など
3回戦 01月03日(火) 駒沢陸上競技場など
準々決 01月05日(木) 駒沢陸上競技場など
準決勝 01月07日(土) 国立競技場
決勝 01月09日(祝) 国立競技場
代表校
北海道旭川実(私立、2年ぶり3回目)
青森青森山田(私立、15年連続17回目)
岩手盛岡商(県立、5年ぶり16回目)
秋田西目(県立、6年ぶり12回目)
宮城聖和学園(私立、初出場)
山形羽 黒(私立、2年連続5回目)
福島尚志(私立、3年連続5回目)
群馬桐生一(私立、初出場)
栃木矢板中央(私立、2年ぶり4回目)
茨城鹿島学園(私立、2年連続6回目)
千葉市立船橋(市立、3年ぶり18回目)
埼玉浦和東(県立、6年ぶり5回目)
東京A東久留米総合(都立、2年ぶり2回目)
東京B国学院久我山(私立、3年ぶり4回目)
神奈川桐光学園(私立、3年ぶり6回目)
山梨山梨学院(私立、3年連続3回目)
新潟新潟西(県立、2年連続4回目)
長野東京都市大塩尻(私立、3年ぶり2回目)
静岡清水商(市立、11年ぶり12回目)
愛知中京大中京(私立、3年連続13回目)
岐阜帝京大可児(私立、2年連続3回目)
三重四日市中央工(県立、4年連続29回目)
石川星稜(私立、13年連続22回目)
富山富山南(県立、初出場)
福井北陸(私立、20年ぶり3回目)
滋賀守山北(県立、8年ぶり5回目)
京都立命館宇治(私立、2年ぶり2回目)
大阪近大付(私立、4年ぶり5回目)
兵庫市立西宮(市立、初出場)
奈良奈良育英(私立、4年ぶり13回目)
和歌山初芝橋本(私立、2年連続11回目)
鳥取米子北(私立、2年連続7回目)
岡山作陽(私立、7年連続20回目)
島根大社(県立、14年ぶり8回目)
広島山陽(私立、12年ぶり8回目)
山口高川学園(私立、4年ぶり21回目)
香川香川西(私立、6年連続7回目)
徳島徳島市立(市立、10年ぶり12回目)
愛媛済美(私立、4年ぶり4回目)
高知土佐(私立、12年ぶり2回目)
福岡東海大五(私立、11年ぶり13回目)
佐賀佐賀東(県立、2年ぶり6回目)
長崎長崎日大(私立、3年ぶり2回目)
大分大分(私立、7年ぶり7回目)
宮崎日章学園(私立、5年連続9回目)
熊本ルーテル学院(私立、2年ぶり3回目)
鹿児島鹿児島城西(私立、3年ぶり3回目)
沖縄那覇西(県立、2年連続12回目)

過去5年の出場校を見る