現在位置は です

本文です

「復活」「コンパクト」…五輪招致委が開催計画

夏季五輪の申請ファイル提出を受け、記者会見する(左から)車いす陸上の土田選手、バドミントンの潮田選手、石原都知事、体操の内村選手=菅野靖撮影

 2020年夏季五輪の東京開催を目指す招致委員会(会長=石原慎太郎・東京都知事)は16日、国際オリンピック委員会(IOC)に提出した申請ファイル(開催計画の概要)を発表した。

 半径8キロ以内に8割の競技場を集約した「究極のコンパクト五輪」を強調した。キャッチフレーズは「ニッポン復活オリンピック」。開催都市の決まる13年9月のIOC総会に向け、招致レースが本格化する。

 16年招致でIOCから狭さが指摘された選手村を、江東区有明地区から都心に近い中央区晴海地区に移し、広さも1・4倍に広げた。競技会場までの移動時間が短縮でき、招致委は「選手が最高の状態で競技に臨める」とPRする。

 また、国立競技場(新宿区)を8万人収容のメーンスタジアムに改築する。招致予算は75億円で、16年招致の約150億円から半減。民間資金(38億円)と都費(37億円)でまかなう。

2012年2月16日20時38分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です