現在位置は です

本文です

新書


 現代アラブ世界の中心であるエジプトの革命が国際情勢に与えた衝撃は大きい。中東民主化への期待が大きく広がる一方で、反動や過激化への恐れもまた強い。 (3月19日)[全文へ]


 新氷河期とも言われる厳しい就職戦線に、不安を募らせる親は多いが、中途半端な知識で首を突っ込むと、かえって子供の足を引っ張ることになると著者は言う。 (3月19日)[全文へ]


 宮城県石巻市のとある自主避難所は、東日本大震災の数週間後には、困っている人に支援物資を届けていた! (3月12日)[全文へ]


 治療法で言えば、幸福の「対症療法」ではなく「根本療法」だ。 (3月5日)[全文へ]


 お笑いタレント、田村淳が「特に宇土櫓(うとやぐら)が好きなんですよ」と言えば「そうそう、最高だよね」と著者が答える。 (3月5日)[全文へ]


 見越(みこし)入道、ろくろ首、豆腐小僧……。江戸時代の娯楽本・草双紙に描かれた化物たちの活躍を、現代のトピックになぞらえつつ絵解きする。現代人同様、リフォームを試みたり、結婚式をプロデュースしたりする化物たち。 (2月27日)[全文へ]


 冬の夜空を彩るオリオン座。その右肩で赤く輝くベテルギウスは、大質量の星が最晩年に起こす「超新星爆発」間近だという。来るべき爆発は、地球からどう見えるのか。超新星が宇宙にもたらす影響を軸に、星の一生や天体観測史を詳しくたどる。 (2月27日)[全文へ]


 満州事変以後、日本の政治の実権を掌握した陸軍。組織として政治を動かすことを主張し、政策構想を打ち立てた永田鉄山は派閥抗争の中で暗殺され、構想を引き継いだ石原莞爾、武藤章、田中新一らの下で日本は破局へと導かれていく。 (2月20日)[全文へ]


 日本古来の神道と外国から伝わった仏教。両者はお互いに影響しあい、日本独自の混合宗教となっていたが、明治新政府の方針で強制的に分離された。 (2月20日)[全文へ]


 情報が生死を分けることにもなった東日本大震災。 (2月13日)[全文へ]


 山の手と下町の定義とは? はたまた、日本の郊外の未来図は? (2月6日)[全文へ]


 能力があるのに成功していない人。能力がないのに成功している人。 (2月6日)[全文へ]


 暴走自転車。最近よく聞く言葉だ。 (2月6日)[全文へ]


 落語家自作の新作落語11席を厳選して収める。肥(おけ)担ぎに青春をかけた男たちのドラマあり(三遊亭圓丈「肥辰一代記」)、秋葉原の電器屋で言葉巧みに値切る現代版の「壺算」あり(立川談笑「薄型テレビ算」)。 (1月30日)[全文へ]


 日本の2倍近い人口と豊富な資源を持つインドネシア。スハルト政権末期の政治混乱の印象が残るが、その後民主化を成功させ、力強く経済成長を続けている。 (1月23日)[全文へ]


 人々の生活を根底から揺るがした太平洋戦争。激動の時代、多くの人たちが、自らの思いを短歌に詠んだ。 (1月23日)[全文へ]


 今年は東洋大学の大会新記録による総合優勝という感動的な結果で終わった、お正月名物・箱根駅伝。 (1月16日)[全文へ]


 この思想がすべてだ。 (1月10日)[全文へ]


 3・11による変化。それは学生たちの態度だった。 (1月10日)[全文へ]


 常に斬新な製品を生み出し世界的ブランドとなったソニーが、かつての輝きを失って久しい。 (12月19日)[全文へ]




現在位置は です


編集者が選ぶ2011年海外ミステリー

海外ミステリーが傑作揃いだった2011年。各社担当編集者のベスト5を紹介します。

連載・企画

海外ミステリー応援隊【番外編】 2011年総括座談会
世界の長・短編大豊作…やはり新作「007」、「犯罪」不思議な味、北欧モノ健在(11月29日)

読書委員が選ぶ「震災後」の一冊

東日本大震災後の今だからこそ読みたい本20冊を被災3県の学校などに寄贈するプロジェクト

読売文学賞

読売文学賞の人びと
第63回受賞者にインタビュー

リンク