ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です
2012年1月14日更新

エトセトラ

珠洲あんこう祭り

 14日午前11時〜午後2時、珠洲市野々江町の道の駅すずなり。あんこう鍋の振る舞い(先着500食、無料)やアンコウのつるし切り(正午)など。海藻まつりも同時開催。海藻かす汁の振る舞い(先着300食、無料)も。NPO法人能登すずなり0768・82・4688。

ヤドカリ学級 海藻でつくる「水ようかん」と「色紙アート」

 15日午前10時〜正午、能登町越坂ののと海洋ふれあいセンター。海藻を使って水ようかんを作り、冷やし固めている間に乾燥させた海藻を使い色紙アートをつくる。20人。無料(高校生以上は入館料200円必要)。小学校低学年以下は保護者同伴。タオル、髪をまとめるもの、エプロン持参。14日までに申し込む。0768・74・1919。

節分豆まき会

 29日午後2時、金沢市小坂町の市立城北児童会館。広い遊戯室で豆まきをする。県児童文化協会人形劇部による人形劇「しらゆきひめ」を上演する。幼児〜高校生(幼児は保護者同伴)。無料。直接会場へ。076・251・0444。

映画ランド

 15日午後1時半、金沢市小坂町の市立城北児童会館。「あらしのよるに」を上映する。あらゆる世代に愛されるベストセラー絵本の映画化。幼児〜高校生(幼児は保護者同伴)。無料。直接会場へ。076・251・0444。

講座「犀星」

 21日午前10〜11時、金沢市千日町の室生犀星記念館。同館館長が「執筆する犀星」と題して話す。要事前申し込み、先着20人。入館料(一般300円、65歳以上200円、高校生以下無料)。076・245・1108。

こまつ市民読書の日掌(てのひら)講座

 22日午後1時半〜3時、小松市丸の内公園町の市立図書館。小松市在住の九谷焼作家中田一於さんを講師に招き「小松を知ろう!九谷焼 私の歩んだ九谷の道」と題して開催。無料、要申し込み。0761・24・5311。

現在位置は
です