現在位置は
です

フード&スイーツ

列島まるかじり 一覧へ

本文です

丹波黒大豆は枝豆でもうまい!

この枝豆を見かけたら迷わず購入すべし

さやの中にはほんのり色づいた黒豆が

 暑い暑いとうだっていた日々はどこへやら。いつの間にか秋の気配に包まれて、気づけば9月も下旬である。こうなると過ぎ去った夏が恋しくなる。冷え冷えのすいか、おいしかったなぁ。汗をかきながら食べた素麺が妙に懐かしいなぁ……。

 枝豆も夏を恋しくさせる味の一つだが、晩生種の「丹波黒大豆枝豆」は、秋が本番の枝豆だ。名前が示すとおり、京都府から兵庫県で主に栽培され、10月中旬が旬となる。

 丹波黒大豆と聞いて多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、おせち料理の黒豆だろう。大粒でふくよかな味わいは、秋から冬にかけて発生する濃い霧と遅霜、さらには昼と夜の気温差という、産地の気候によるところが大きい。

 その丹波黒大豆、枝豆ではどうかというと、こちらもうまいのである。褐色のうぶ毛に覆われたさやは、鮮やかな緑のそれを見慣れた目にはちょっと異質に映るかもしれない。しかし一粒食べれば認識は一変。大きい粒は食べごたえがあり、なめらかな食感からは独特の香りと甘みが感じられる。秋にこんな風味豊かな枝豆を食べられるなんて、と感激するほどである。

 と、ここまで読んで、「そんなにおいしいなら、思う存分堪能しよう!」と思った方、ごめんなさい。この枝豆、そう気軽に手に入るものではないのだ。収穫期は1年でわずか1週間から10日ほど。しかも、豆が畑の養分をどん欲に吸収するため、同じ畑で栽培し続けるのは難しいといった理由から、収穫量は少なく不安定。つまり、大量収穫は望めない希少品なのである。

 そんな事情に加えて流通手段の問題もあり、かつては栽培する農家をはじめとした地元限定のおいしさだった。交通網が発達し流通手段も進歩した今は、少ないながら広く出荷されるようになったわけだが、収穫時期・収穫量が限られた"幻の名品"であることに変わりはない。だからこそ、ぜひ、アドバイスしたい。この枝豆を見かけたら迷わず購入すること。そして秋に枝豆という新たな風情をお楽しみあれ! (ライター/棚田みよ子)

参考文献
『新特産シリーズ 黒ダイズ 機能性と品種選びから加工販売まで』松山善之助、山下道弘、矢ヶ崎和弘、佐藤久泰(著)社団法人農山漁村文化協会
『野菜園芸大百科 エンドウ、インゲン、ソラマメ、エダマメ、その他マメ』社団法人農山漁村文化協会
『エダマメ研究』エダマメ研究会報 第3巻、2005年3月

2011年9月26日  読売新聞)
現在位置は
です