現在位置は です

本文です

新おとな総研

4月20日

 レオナルド・ダ・ビンチの傑作「モナリザ」が、日本で公開された。初日の入場者数は、文化庁の予想(3万人)を下回ったが、館内は身動きができないほどの人で埋まった。ピーク時には、“ナゾのほほ笑み”との対面は、わずか20秒。 (4月20日)[全文へ]


 蔵の街並みが美しい栃木県栃木市中心部にある旧日光例幣使街道沿いの嘉右衛門(かうえもん)町地区が、「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建)に選定される見通しとなった。町並み整備について国から助成を受けられるほか、歴史的な景観と調和しない開発を規制でき、選定されれば県内初。市は、点在する伝統的建造物を一体的にとらえ、観光資源としてPRしたい考えで、“蔵の街”振興の起爆剤として期待される。
(2012年4月20日)[全文へ]


 ここ数年で増えた相談内容で、婚活の次に多いのが、恋人とのコミュニケーションに関するもの。なかでも、「彼の気持ちが分からない」「大事な話をはぐらかされる」という女性相談者さんの声をよく聞きます。 (4月16日)[全文へ]


 熟年世代の結婚となると、複雑な事情が絡むこともしばしば。それでも彼らは豊富な人生経験を活かして、柔軟に問題を乗り越えていきます。
(4月17日)[全文へ]


 夜、窓を小刻みに打つ枝の音に耳を傾ける幼いジバゴは、きょう葬られたばかりの母が地下の(ひつぎ)の中で眠っているイメージを浮かべる。つむじ風に乗って、墓の上空に枯れ葉が舞い上がる。詩人の眼の旅立ち。
(4月10日)[全文へ]


 北海道を代表する土産の一つ、「白い恋人」。サクサクとした軽い口あたりのラングドシャークッキーに、ホワイトチョコレートがはさまれていて、口に入れると濃厚なミルクの風味が広がる。後を引くおいしさの秘密を探るべく、製造工程を見学できる白い恋人パークへ出かけた。予約不要で自由に見学できるのがいい。 (4月18日)[全文へ]


 芦野宏さんの訃報に接したのは今年2月、フランス出張からの帰国直後だった。 (4月19日)[全文へ]


 明治時代、国交のなかったオスマン朝トルコの都イスタンブールに渡り、日本とトルコの友好の基礎を築いた青年がいた。500人以上が犠牲となった和歌山県沖でのトルコ軍艦エルトゥールル号遭難事故の義援金を集め、単身トルコまで届けた山田寅次郎だ。 (4月13日)[全文へ]


 穏やかな瀬戸内海と黒潮の恵みに抱かれて、温暖な気候に包まれる四国は、春の到来を感じるにはもってこいの旅の目的地。四県が四県ともに際立った個性にあふれ、豊かな自然と歴史を感じさせる名所が目白押しなのです。 (4月13日)[全文へ]


 車のエアコンから噴き出てくる温風も、「そういうもんだ」と思えば気にならなくなった。 (4月16日)[全文へ]


 桜もまっさかり、日本列島を花の前線が北上中。長く感じた冬もやっと終わり、水ぬるむころ、気分はぬる湯。人生の隠し湯を求めて、「湯めぐり ひなび旅」、今回は山梨の湯。以前にご紹介した西山温泉をはじめ、10年ほど前に甲斐の国のぬる湯めぐりに精を出しました。 (4月10日)[全文へ]


 今、私はことわざ辞典を引き、うーんと(うな)っているところです。今の私のこの心境を表すのにどれが一番いいか、考えているのです。 (4月19日)[全文へ]


 株式を上場している企業は決算発表の際に決算短信を作成します。
(4月12日)[全文へ]


 「イヤな兄弟だから、無理して付き合わなくていいよ」と、結婚式のときに妻につぶやいてから、はや30年がたちました。 (4月11日)[全文へ]


 一〜三の太字部分を漢字を使って書くとき、最も適切なものを選んで、番号で答えてください。適切なものがないときは、4を選んでください。(日本語検定2級より出題)
(4月17日)[全文へ]


 63歳で退職となります。長期加入者の特例に1年足りません。国民年金に切り替えて不足分を支払えば、受給資格を得られますか? その場合、不足分を前納することで、すぐに申請できますか?(H.H 62 北海道) (2012年4月16日)[全文へ]


 金太郎さんのなかよしといえば、クマさんですね。
 後編ではクマさんと背景を描きましょう。
(4月18日)[全文へ]


 上野動物園では「教育普及係」という部署が広報も担当しています。マスコミや一般の方などから問い合わせが多く、動物園で一番、電話が鳴っているところだと思ってください。 (4月18日)[全文へ]


 重厚長大な鉄道や飛行機、ビルやタワーの建造物、精緻きわまるハイテクを集積したデジタル機器……と、日本が世界に誇るさまざまな画期的な製品が存在します。 (4月12日)[全文へ]


 備前(岡山県)の守護は赤松氏で、守護代が浦上氏だった。宇喜多氏はその浦上氏に仕えていたが、直家のときに戦国大名にのし上がっている。よく知られているように、守護代浦上村宗が大永元年(1521年)、守護大名赤松義村を下剋上(げこくじょう)によって破って、主家乗っ取りに成功し、その村宗の子宗景が家臣の宇喜多直家の下剋上で倒されているのである。 (4月19日)[全文へ]


 インターネット回線を使って通話するアプリが人気だ。今回は、自分の電話番号を持てる電話アプリ「050 plus」に注目した。050で始まる電話番号を持てるため、一般加入電話や携帯電話へ電話をかけたり、逆に電話を受けることもできる。スマートフォンの電話と合わせて2つの電話番号が持てるので、仕事やプライベートでの使い分けも可能だ。(小野均)
(2月28日)[全文へ]


 Bは1970年代、オーケストラの鍵盤奏者だった。当時、在京で一番新しかったその名も新星日本交響楽団から、エキストラの仕事をいただいていたのである。
(4月10日)[全文へ]


 前回は、「Dropbox(ドロップボックス)」をパソコンにインストールしました。今回は、「Dropbox」を使って実際にデータを同期します。また、スマートフォンでの活用法も解説します。
(4月16日)[全文へ]


 お互いの陣地が確定したら終わりです。ただ、どの段階で陣地が確定するのか、どこまで打ったら終わりなのか、始めのころは判断に戸惑うかもしれません。 (4月18日)[全文へ]


 今回のテーマはデクスター・ゴードンだ。なんとなく聞いたことがあるかもしれないが、この連載には初めて登場する名前だと思う。最近ふとしたきっかけで彼のとあるアルバムのジャケットが脳裏に(ひらめ)いたため、今回はそのアルバムを聴いてみることにした。1962年作品、『ゴー!』である。 (4月13日)[全文へ]


 1983年12月、「全国学生対抗ロックコンテスト」の司会兼審査員の仕事が舞い込んだ。 (2012年4月20日)[全文へ]


 「昔はキレたナイフっていわれてたんすよ」「このデートならリアルにチューできますよ」 (4月13日)[全文へ]


 高見沢さんがリーダーを務めるロックバンド「FANTA」のデビュー曲お披露目イベントをレポートしました。 (7月21日)[全文へ]


 先週ご紹介したスパチュラナイフと同じくらい、キッチンになくてはならない“使える”道具が料理用のハサミである。「ハサミの使いっぷりが尋常じゃない」とよく言われるが、それくらい何でもハサミで切る。 (4月10日)[全文へ]

就農、農業体験

 NPO法人「地球緑化センター」(東京)が派遣する「緑のふるさと協力隊」の新隊員、井上龍太郎さん(24)が11日、福岡県築上町の新川久三町長に着任を報告した。町が隊員を受け入れるのは8人目。「任務」の農林漁業を1年間、体験した後、町内で就職したOBも同席し、「根はいい人ばかり。地域に溶け込んで頑張ってほしい」と励ました。
(2012年4月12日)[全文へ]

広告特集




現在位置は です


おすすめ



 「ねえ、パパ好き?」
 「ん……ママ好き」
 「じゃあパパは?」
 「ん……パパ知らね」
(3月27日)[全文へ]

PR情報

PR

お墓・ハカダス
読売ダイレクト こだわりグルメ便
ブランディア
大手町モール
キャノン