現在位置は です

本文です
くるま小町

タクシーの燃料はガソリンじゃないの?

 タクシーの燃料は、ガソリンじゃなくてLPガスなんですか? どこで補給しているんですか? また、一般に普及しない理由は?(発言小町・うし)

価格が安いLPガス、成分はプロパンと同じ


 約95%のタクシーは、LPガスで走っています。LPガスとは、液化石油ガスのことです。LPG、オートガス、プロパンガスと呼ばれることもあります。ガスの成分は、家庭で使われるプロパンガスやカセットコンロ用のボンベなどとほぼ同じです。

 「液化」という名前から想像できるように、LPガスは気体であるガスを液化したものです。液化したものを、クルマに積んだ燃料タンクに充填(じゅうてん)して使います。

 LPガスの魅力は、何より価格が安いことです。レギュラーガソリンの全国店頭平均小売価格は、1リットル157.6円(2012年3月26日現在、石油情報センター調べ)です。

 一方のLPガスは、東京の業者向け価格で、90〜100円とかなり割安です。タクシーの運用経費は、燃料費が大きな割合を占めるため、LPガスが使われているのです。

 LPガスの補給は、LPガススタンドで行われます。ガソリンスタンドのように目立ちませんが、タクシーが走っている地域には、必ずあるはずです。実は、一般の人も利用することができるんですよ。

 経済的なLPガス車ですが、ガソリン車に比べて出力が1〜2割落ちると言われています。このため、自家用車も兼ねている個人タクシーの中には、ガソリン車を使う人もいるようです。また、タンクは6年ごとに点検を受けなければならないなどの規制があります。このほか、高速道路では一部にしかLPガススタンドがありません。

 以上のような点がネックとなり、一般には普及していないようです。しかし、LPガスはクリーンな燃料としても注目されており、主要な燃料となっていく可能性を秘めています。

(モータージャーナリスト 諸星陽一)

2012年5月2日  読売新聞)

→車をもっと知りたい方は@CARSへ

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


  • ミックスニュース 東京スカイツリー直下の水族館と“街”を初公開 (5月10日)  “大樹”のふもとに小笠原の海――。東京スカイツリー(東京都墨田区押上)の真下で22日に開業する「すみだ水族館」が10日、報道関係者に初公開された。約400種、1万匹の魚たちを集め、小笠原の海を再現した水槽や、ペンギンの泳ぐ姿を手が届きそうなほど近くから眺められる大型プールも備えている。(5月10日) [全文へ]
  • くるまQ&A エンジン回転数と効率の関係は? (5月10日)  4月12日のこのコーナーに「ハイブリッド車、2つの動力は無駄?」という記事があり、その中で、ハイブリッド車の利点として、「エンジンは、回転数が上がると摩擦抵抗などが増えて燃費が悪化する。すなわち、できるだけ低い回転数で運転する方が効率は良く、低燃費を保てる」との説明がありましたが、これは逆で、「回転数が高い時の方が効率いいので、その時に充電し、回転数が低い時にその電力を使ってモーターをまわす」というのが正しいのでは?(東京・西東京市在住の男性より)(5月10日) [全文へ]
  • ファッションニュース 再生素材から最先端の服 (5月10日)  4月末、服飾ブランド「イッセイミヤケ」の東京事務所に、英国からうれしいニュースが飛び込んできた。(5月10日) [全文へ]
  • ミックスニュース 学生の就活一変、急速に広がる「ソー活」とは? (5月10日)  大学生の就職活動で、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を使う「ソー活」が急速に広がっている。(5月10日) [全文へ]
  • 企画・連載 Q.「結納」再評価の動き (5月10日)  6月は、結婚すると幸せになれるとされる「ジューン・ブライド」の季節。その挙式の前に行うのが、金品を取り交わして両家の結びつきを祝う「結納」という儀式だ。地域差や堅苦しさを敬遠して行う人は減っているが、最近はつながりを重視する観点から、見直す動きも出始めている。(5月10日) [全文へ]
  • 子どもニュース コンプガチャ、ゲーム6社が今月末までに中止 (5月10日)  携帯電話で遊べるソーシャルゲームの「コンプリート(コンプ)ガチャ」による高額課金問題で、「モバゲー」を運営するディー・エヌ・エーや、グリーなどゲーム会社6社は9日、コンプガチャ商法を今月末までに中止すると発表した。(5月10日) [全文へ]
  • かんたんレシピ 小倉あん (5月10日)  家庭で手軽に手作りできるおやつ感覚の和菓子といえば、どら焼きなど焼いた皮であんを包んだお菓子。子どもと一緒に作るのも楽しそうです。(5月10日) [全文へ]
  • ミックスニュース 14歳若く住民登録!大正と昭和を間違う (5月10日)  秋田市が市内の女性(87)の生年月日を、実際の年齢より14歳若く誤って住民登録していたことが9日、市への取材でわかった。(5月10日) [全文へ]
  • ミックスニュース タッキー&翼の新曲でミッキーがアイスショー (5月10日)  氷上のミュージカル「2012 ディズニー・オン・アイス『ミッキー&ミニーのプリンセス&ヒーロー』」の記者発表会が9日、東京・汐留の日テレホールで行われ、スペシャルサポーターのタッキー&翼が登場した。(5月10日) [全文へ]
  • 恋活小町 「美人の彼氏がイケメンでない」ホントの理由 (5月10日)  「美人の彼氏がイケメンで無いのは何故?」という投稿が寄せられました。トピ主さんは29歳の男性。同僚の美人女性が、全くカッコいいとは思えない男性と付き合ってばかりなことに納得ができない様子で、「なぜあんなに美人なのに、不釣り合いな男性を選ぶのか、疑問に思えて仕方がない」、と語っています。(5月10日) [全文へ]
  • 恋活小町 「美人の彼氏がイケメンでない」ホントの理由 (5月10日)  このように、人は物事を見るときに、「自分の心境」によってバイアスがかかってしまうことがあります。同じ世界を見ていても、それぞれの心にある不満や希望、様々な価値観によって、見えている世界は違ってくるのですね。自分の考えや思い込みと異なる情報は素通りしてしまい、自分が気になるものだけが目に入ってしまう。ある意味では、「自分が見たいように、世界は見えている」とも言えるでしょう。(5月10日) [全文へ]
  • ミックスニュース 映画でEU加盟国の暮らし…家族や恋愛描く (5月10日)  欧州連合(EU)加盟国の映画の魅力を紹介する「EUフィルムデーズ2012」が25日から6月にかけて東京と福岡で開催される。駐日欧州連合代表部などの主催で長編21本を上映。日本であまり知られていない家族問題や恋愛事情なども理解できる。(5月10日) [全文へ]
  • ミックスニュース 妊娠中 旅で2人の時間 (5月10日)  出産を控えた夫婦向けプランを設ける宿泊施設が出てきている。妊婦用の寝具を用意したり栄養バランスを考えた食事を出したり、妊婦の健康に配慮しているのが特徴だ。通常料金よりやや高めだが、出産直後、夫婦だけでの外出が難しくなるため、思い出作りに利用するケースが目立つ。(田中左千夫)(5月10日) [全文へ]
  • 子どもニュース 赤ちゃんポスト5年、病院理事長「匿名必要」 (5月9日)  親が養育できない子供を託せる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を運用する慈恵病院(熊本市)の蓮田太二理事長が8日、開設から10日で5年を迎えるのを前に記者会見した。蓮田理事長は今年に入って預けられた子供がいないことを明らかにした上で、病院からの接触を親が懸念し、ちゅうちょしている可能性があると指摘。「匿名でなければ預けるハードルが高くなる」と、匿名性確保の必要を改めて強調した。(5月9日) [全文へ]
  • ミックスニュース 電気料 昼高め新プラン…東電が家庭向け (5月9日)  東京電力は、電力需要がピークとなる夏場の昼間の電気料金を高めに設定するなど新たな家庭向け料金プランを導入する方針を固めた。(5月9日) [全文へ]
  • 子宮頸がんQ&A 受診する施設はどう選ぶ? (5月9日)  検診は産婦人科で受けるのですか? どうやってワクチンを接種したり、検診を受けたりする病院を探せばいいのですか?(5月9日) [全文へ]
  • セレブ☆スタイル ストリッパーの体験を映画化 チャニング・テイタム (5月9日)  さまざまなタイプのイケメンが世界中から集まっているハリウッドでも、鍛えあげたボディーの持ち主として定評あり。今回は、今年の夏に出演作が2本公開されるチャニング・テイタムを取り上げます。(5月9日) [全文へ]
  • ファッションニュース モノクロームの服飾彫刻 (5月9日)  国際的に活躍するアーティストの杉本博司さんが、ファッションをテーマにした個展を東京・北品川の原美術館で開いている。(5月9日) [全文へ]
  • 小町さんCafe 人生のより高いステージに向かって走り続けます! 郷ひろみ (5月9日)  突然リストラされた中年男ラリー(トム・ハンクス)と、教師としての情熱を失ったメルセデス(ジュリア・ロバーツ)が、新しい生き方を見つけていく映画「幸せの教室」が11日に公開されます。この映画のCMナレーターを務める郷ひろみさんに小町さんがインタビューしました。
    (5月9日) [全文へ]

  • ミックスニュース 「妻に稼いでほしい」2割・「私も稼ぎたい」5割 (5月9日)  「結婚後、妻に稼いでほしい」と考える男性は18・3%にとどまる一方、「結婚後、自分も稼ぎたい」と考える女性は46・9%に上り、共働きの賛否を巡って男女間の意識にズレがあることが、内閣府の調査で明らかになった。(5月9日) [全文へ]
ケータイから発言小町の投稿・閲覧ができます
「掲載お知らせメール」も届きます
QRコード
くらげっとのつぶやき
小町さんのつぶやき

発言小町のガジェットができたよ!
ブラウザを起動しなくても、新着トピやよく読まれているトピが表示されるし、YOLの主要ニュースや話題のキーワードがわかる便利なツールです。今すぐ、ここからダウンロードしてね!