現在位置は です

本文です

日本、全階級に出場枠

 【パリ=下山博之】ロンドン五輪の柔道で、男女全14階級の日本の出場枠が確定した。ポイントランキングによる五輪出場権は5月1日に決まるが、対象大会は4日開幕のグランドスラム・パリなどに限られている。全日本柔道連盟(全柔連)が計算した結果、出場枠が確定する順位の男子は22位、女子は14位以内に入ることが判明した。

ポイント上位を確保

世界ランク4位の中井(左)=多田貫司撮影

 北京五輪では、前年の世界選手権で5位以内に入った選手の国に出場枠が与えられ、残りの枠を各大陸選手権などで争った。日本は2008年4月のアジア選手権で、半数近くの男女6階級の枠を取りに行く状況に追い込まれていた。

 ランキング制が09年に導入されると、全柔連は特定の選手を多くの国際大会に出させた。エース不在で枠を落とす心配もあった男子81キロ級は、中井貴裕(流経大)が10年2月のグランドスラム・パリからの1年で12大会に出場。本人が「こんなに使ってもらってありがたい」と振り返るほどの連戦の結果、現在は世界ランク4位に座る。

 早々に出場権が確定した背景に、経済的な理由もある。ある外国選手は「出身国の連盟に遠征費用が出せないと言われ、(ポイントを獲得する)大会に出られなかった」と嘆き、各国連盟による財政力の差が影響する側面もある。ポイント対象試合を多くこなした選手のランキングが高くなる可能性もあり、ランク付けは必ずしも個々の力量を反映していない。高いランキングが、五輪の成績に直結するとは言い切れないのも新制度の特徴といえる。

日本選手の各階級の世界ランク最上位者
【男子】 順位 【女子】順位
60キロ級山本 浩史(日体大)2位48キロ級浅見八瑠奈(コマツ)1位
66キロ級森下 純平(筑波大)2位52キロ級西田 優香(了徳寺学園職)1位
73キロ級中矢  力(東海大)1位57キロ級松本  薫(フォーリーフジャパン)1位
81キロ級中井 貴裕(流経大)4位63キロ級上野 順恵(三井住友海上)1位
90キロ級西山 大希(筑波大)2位70キロ級国原 頼子(自衛隊)3位
100キロ級穴井 隆将(天理大職)3位78キロ級緒方亜香里(筑波大)1位
100キロ超級上川 大樹(明 大)9位78キロ超級田知本 愛(ALSOK)1位
2012年2月4日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です