ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です
九州発 中部発 北陸発 関西発 北海道発
サプライズ47
各地にまたがるトラブルや話題を特集

 近畿

関西発
雪舟「天橋立図」の風景と現在の様子を見比べることができる観光マップ
町人画や引札の飾られた新たな企画展示室(東大阪市の大阪商業大で)
「言葉だけではなく、行動でも気持ちを伝えたい」と旗を持つ我妻さん(9日、神戸市中央区で)=枡田直也撮影
市役所で営繕課を捜索する捜査員ら(9日午後6時16分)
ガラス張りの予定だった1階部分の天窓が石こうボードでふさがれるなどの設計変更が行われていた建設中の校舎(新宮市で)

 中国・四国

関西発
児童に事故の体験を語る野津さん(左)と足立さん(松江市立川津小で)
ウナギをかば焼きにする店主。仕入れ値の高騰が悩みの種だ(岡山市北区の料理店「うじょう亭」で)
IPPNW南北アジア地域代表団と原爆死没者慰霊碑に献花する碓井さん(右)。国内外で被爆者医療に尽力した(2009年8月撮影、広島市中区で)
2010年の「通くじら祭り」で行われた古式捕鯨実演
広々としたスペースで、くつろいで本を読む利用者(徳島市立図書館で)
平日もにぎわう「いろは市場」(9日、高松市で)
田窪さん(左)が寄贈した屏風絵(今治市の観音寺で)
事故の様子を語る元生徒らのインタビューを収録したDVD

 九州・沖縄

九州発
メンバーと活動を振り返る野村会長(左端)
幼児の救命率の向上が期待される小児集中治療室
スタジオ内で慎重に鳴らされるサンチャゴの鐘
フェイスブックに開設した川南町のページを披露する日高町長
テープカットでマカオへの輸出開始を祝う関係者ら

 北海道・東北

北海道発
本格的に始まった国道230号中山峠付近の復旧工事(9日午後、札幌市南区で)=山本高裕撮影
陽気に誘われ、白いつぼみを咲かせたふじの花(黒石市の県産業技術センターで)
控訴について記者会見する小野寺会長(9日、奥州市水沢区樋渡で)
現場を調べる捜査員ら(9日午後7時9分撮影) 
空中から散水する県消防防災ヘリ(郡山市の陸上自衛隊多田野演習場で)

 関東・甲信越

雨が降り出す前に急いで倉庫にブルーシートをかける住民ら(9日午後6時5分、つくば市北条で)
大豆生田市長(右から2人目)らと握手を交わす斎川選手(左から2人目)
真剣な表情で茶の味や香りを確かめる茶業者たち(入間市で)
築約60年の自宅離れの貸し出しを始めた青野正勝さん。神棚などがあり、古いたたずまいを残す(神崎町で)
修復を終え公開される西武鉄道のE11型電気機関車
設立式で交流する留学生ら(2日、横浜市旭区で)
大切に育てられているフジマリモ(9日、「山中湖交流プラザきらら」で)
ブリキのおもちゃや絵本、雑誌の付録などのコレクションが並ぶ会場
手書きのポップが目を引く「げんき村」の店内(新潟市北区で)

 東海

中部発
禁煙を推進する店に市が贈っている美濃焼の陶板
クールスポットとして紹介される白滝公園(三島市一番町で)
志ん朝さんが上がった舞台を守り続ける足立さん
オリジナルの番組を投影しながら、内容を説明するスタッフら(松阪市のみえこどもの城で)

 北陸

北陸発
五輪への意気込みを語る佐々木選手
能登地域と新潟県佐渡市の担当者らが参加した連携会議(金沢市で)
国の安全基準などを説明する経済産業省原子力安全・保安院の黒木審議官(中央、県庁で)
現在位置は
です