現在位置は
です

本文です

経済ニュース

一覧

 原発事故の影響で国産米の価格が高騰し、食味に劣る非銘柄米や輸入米が売れるなど、コメ市場に“異変”が生じている。写真あり (5月10日 08:08) [全文へ]

もっと見る

金融ニュース

一覧

マネー相談室

一覧

マネー特集

一覧

新製品情報

一覧

宝くじ

一覧

最新記事

  • FX特ダネ便 「小数点以下3ケタ表示」への流れが加速 (5月9日)  為替レート3ケタ表示への流れが今年も加速しそうだ。為替レートは通常、「1ドル80円30銭」と表記されるように小数点以下2ケタ(米ドル/円などの場合)までだしかし、最近では「80.305」といったように小数点以下3ケタまで表示するFX会社が主流になりつつある。(5月9日) [全文へ]
  • 相場テーマでみる企業 開花期を迎える「ビッグデータ」ビジネス (5月9日)  ビッグデータと呼ばれる膨大な情報を、企業経営などに役立てようとする動きが広がっている。インターネット上を流れるデータは、2年毎にほぼ倍増し、5年後には現在の10倍に膨らむとも言われている。ビッグデータビジネスの主体は、データ自体を保有するサービス事業者だけではない。サービス事業者にビッグデータの分析技術を提供するIT事業者にとっても、ビジネス拡大のチャンスである。(5月9日) [全文へ]
  • マネー相談室 ワンルームマンション 投資の注意点は? (5月8日)  ワンルームマンションへの投資を検討していますがどう考えたら良いでしょうか? 注意点を教えてください。(5月8日) [全文へ]
  • なるほど投資キーワード 口座開設とは(こうざかいせつ) (5月8日)  第5回は、口座開設についてです。株式用語がわかってくると、実際に取引を始めてみたくなりませんか。さっそく証券会社に口座を作って、株式投資の準備をしていきましょう。(5月8日) [全文へ]
  • FXニュース FX取引 厘単位に (5月8日)  東京金融取引所は、個人投資家が少ない元手で多額の外貨を売買できるFX取引(外国為替証拠金取引)の「くりっく365」について、今秋にも円相場の表示額を従来の小数点以下2ケタから3ケタに拡大する。取引は「銭」単位から「厘」単位となり、より小さな値動きに対応できるようになる。(5月8日) [全文へ]
  • 為替を読む 日銀会合・米雇用統計を通過しドル円相場は再び79円台へ (5月7日)  先週、先々週のドル円相場は、日銀による追加金融緩和が決定されるも円安材料とならず、その後発表された米経済指標が市場予想を下回ると約2か月ぶりの80円割れとなった。(5月7日) [全文へ]
  • チャートの予見力 日経平均、〜調整局面 下げ幅が拡大しやすい経過〜 (5月7日)  先週の世界の株式市場は、全般に軟調な展開となりました。中でも、NYダウは週初の小反落(▲14ドル)から反発(△65ドル)し1万3379ドルと年初来高値を約1か月ぶりに更新(約4年4か月ぶりの水準)したあと3日続落(▲241ドル)し、週末は1万3038ドルで終えました。週間の騰落幅(前週末比)は▲190ドル(騰落率▲1.44%)で3週間ぶりに反落しました。一方、新興市場はメルバル(アルゼンチン)が7週連続安で2010年6月以来の水準となったほか、ボベスパ(ブラジル)が2週連続安で4か月ぶりの低水準となりました。反面、上海総合(中国)が反発し今年3月の高値に接近しました。(5月7日) [全文へ]
  • 星野泰平の積み立てマネーライフ 生まれるこどもは17%に減少 (5月7日)  5/5(土)は子どもの日です。総務省の人口推計によると、子どもは31年間連続減少しました。88年以降、最小記録の更新が続いています。将来世代への負債は増え続けるのと逆行するように、将来を担う子どもの数は減り続けています。(5月7日) [全文へ]
  • 女性FP発 年金受給に必要な保険料の納付期間を知っておきましょう! (5月2日)  いざという時に守ってくれるのが社会保障の制度ですが、すべて当事者が申請しないと制度を利用することができません。制度を知り、適確に対応することは、ライフ&マネープランを考える上で、大切なリスクマネジメントとなります。(5月2日) [全文へ]
  • チャートの予見力 日経平均、〜調整局面 保ち合いも放れ接近へ〜 (5月1日)  先週の世界の株式市場は、欧米市場の上昇に対し新興国の下落と明暗が分かれました。中でも、NYダウは週初安(▲102ドル)のあと4日続伸(△301ドル)し、週末は1万3228ドルと4月2日の高値1万3264ドルに接近して終えました。週間の騰落幅(前週末比)は△199ドル(騰落率△1.53%)の2週連続高でした。一方、新興市場はメルバル(アルゼンチン)が6週連続安で昨年10月の安値を下回りました。また、ハンセンと上海総合(中国)が4週間ぶりに反落したほか、ボベスパ(ブラジル)やムンバイ(インド)も反落しました。(5月1日) [全文へ]
TOPIX
5月 9日 15:00
765.83( -10.74) 
日経平均
5月 9日 15:28
9045.06( -136.59) 
円・ドル
5月10日 7:59
79.61 - 79.69
ユーロ
5月10日 8:09
103.05 - 103.11

英語で学ぶ〜投資の基本

一覧

 第4回は、米国投資教育の大家として著名なマルキール氏とエリス氏が、直感と感情、どちらで投資判断をしているかについて解説します。 (4月4日)[全文へ]

(PR)FX講座

一覧

FXニュース

吉田恒の為替予想

奈那子の素敵なFX生活

FX特ダネ便

60歳からのスロトレ

投資講座

一覧

株価を読む

為替を読む

女性FP発

トレンド

一覧

星野泰平の積み立てマネーライフ

あんしん教室

投資信託

一覧

ランキングで読み解く投信

企業ナビ

一覧

M&A・企業ニュース

人事ニュース

ニュースリリース

七転八起

日本を元気にする企業2011 企業ナビ プロジェクト

シミュレーション

一覧

ライフプラン シミュレーション

ハッピーな暮らしのためのライフプラン診断

※注意・ライフプランシミュレーションのグラフ表示について
  • ブラウザによっては、最初にグラフを表示させる時に、グラフ表示用ソフトのダウンロードが必要になる場合があります。なお、2回目以降からはこの作業は不要になります。
  • Internet Explorerの場合:セキュリティレベルを「Medium」以下に設定してください(「Maximum」に設定するとダウンロードできません)。

公的年金受給額 シミュレーション

老後の生活設計に役立つ年金額試算。あなたはいくら?

預金・ローンの金利 シミュレーション

資金運用やローン計画の試算に挑戦(全国銀行協会提供)

現在位置は
です