現在位置は です

本文です

『新明解国語辞典』第七版 山田忠雄ほか編

時代に敏感な「読みもの」

 【政界】〔不合理と金権とが物を言う〕政治家の社会

 ユニークな語釈と「新解さん」という愛称で知られる辞書の魅力は、赤瀬川原平さんらの著書で重々承知していた。だが、辞書を引く必要がある時は、なぜかI書店のK辞苑に頼ってきた。昨年末、7年ぶりに改訂されたのを機に、気になっていた新解さんを初めて机に置いてみた。

 序文で〈何ごとによらず、「すごい」「ヤバイ」などで済まそうとする〉風潮に危機感を表明しつつも、今回の第七版は【就活】【真逆】など約1000の新語を収録。【やばい】には〈最近の若者の間では「こんなうまいものは初めて食った。やばいね」などと一種の感動詞のように使われる傾向がある〉とあり、時代に敏感なこの辞書は、引くものではなく読むものなのだと、改めて納得した。

 【世の中】【幸福】など今更引こうと思わない言葉の説明も味わい深く、つい読みふけってしまうが、ひとつ問題が。忍び寄る老眼のせいか、目がチカチカしてくるのだ。せっかく新解さんの魅力に目覚めたのに、ヤバくない?(多)

 1972年、三省堂刊。43年刊行の『明解国語辞典』からの累計で2080万部。並版は3000円。

2012年3月28日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です



編集者が選ぶ2011年海外ミステリー

海外ミステリーが傑作揃いだった2011年。各社担当編集者のベスト5を紹介します。

連載・企画

海外ミステリー応援隊【番外編】 2011年総括座談会
世界の長・短編大豊作…やはり新作「007」、「犯罪」不思議な味、北欧モノ健在(11月29日)

読書委員が選ぶ「震災後」の一冊

東日本大震災後の今だからこそ読みたい本20冊を被災3県の学校などに寄贈するプロジェクト

読売文学賞

読売文学賞の人びと
第63回受賞者にインタビュー

リンク