現在位置は です

本文です

若手の作品上映

山口智監督「UFO食堂」

 若手映画作家の作品を特集上映する「『映画の底力』〜日本の若き才能が魅せます。〜」が16日から、東京都江東区のユナイテッド・シネマ豊洲で始まる。

 上映されるのは、文化庁と映像産業振興機構が実施する「若手映画作家育成プロジェクト」で製作された作品。2006年度から11年度までに撮影された33作品の中から、特集上映を主催するユナイテッド・シネマが12作品を選んだ。22日まで。16日には12監督の舞台あいさつを予定。1プログラム3作品で、一般料金1200円。(電)03・6219・3000。

2012年6月15日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ


現在位置は です


  • 鈴木美潮のdonna 自動変換 便利さの裏に潜む危険 (6月15日)  携帯メールで「受け入れ態勢」の話をするため、「たいせい」と打った。漢字に変換しようとしてずらりと並んだ候補を見ていたら、「たいせい」が「態勢」なのか「体制」なのか、わからなくなった。翌日には「そうすることが賢明でしょう」と書こうとした。今度は「けんめい」が「懸命」なのか「賢明」なのか、混乱し、しばし考えてしまった。(6月15日) [全文へ]
  • 映画ニュース 森山未來、映画「苦役列車」は「花粉症対策映画」と力説 (6月15日)  映画「苦役列車」の完成報告会見が14日、都内で開催され、主演の森山未來、高良健吾、AKB48の前田敦子、山下敦弘監督が出席した。

    その他の写真
    (6月15日) [全文へ]

  • 演劇 米倉涼子 いざブロードウェー (6月15日)  世界のショービジネスの頂点に立つ米ニューヨークの劇場街ブロードウェーに7月10日、女優の米倉涼子(36)がデビューする。懸命な努力の結果、ロングラン中の「CHICAGO」の主役ロキシー役を英語で6日間演じる。夢の舞台に挑む思いを聞いた。(6月15日) [全文へ]
  • 映画ニュース 「11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち」 (6月15日)  若松孝二監督が三島由紀夫を描いた「11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち」(公開中)が先月、カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門に出品された。現地入りした若松監督=写真右=と、三島役の井浦(あらた)=同左=は、国内外のメディアから連日取材を受けるなど、大きな注目を集めた。(6月15日) [全文へ]
  • 映画ニュース 「外事警察 その男に騙されるな」主演 渡部篤郎 (6月15日)  警視庁公安部の諜報(ちょうほう)部隊を描く「外事警察 その男に(だま)されるな」が公開されている。2009年にNHKで放送された同名ドラマの映画化だ。テレビ版に続き、任務遂行のためには非情な手段もいとわない「公安の魔物」にふんしたのは、渡部篤郎。日本映画には珍しいダークヒーローを、どう演じたか。(6月15日) [全文へ]
  • 映画評 「キリマンジャロの雪」(仏) (6月15日)  市井に生きる者の人情を温かく描く映画は多い。今の社会の問題を突く映画も多い。けれども、その両方の魅力を同時に備える映画は多くない。ましてや、問題克服の具体的道筋まで指し示すことにまで成功している作品はまれだ。これは、その、まれな一本。(6月15日) [全文へ]
  • 映画評 「ソウル・サーファー」(米) (6月15日)  不屈の精神とはよく使われる言葉だが、この映画のモデルになったベサニー・ハミルトンこそ、その言葉にふさわしい。ハワイ出身で、プロサーファーとして活躍する彼女は、13歳のときにサメに襲われて片腕を失っているのだ。(6月15日) [全文へ]
  • 映画評 「幸せへのキセキ」(米) (6月15日)  妻を亡くし、問題行動を起こす長男に手を焼く父親が買ったものは何か。家族を再生させるための動物園だった。(6月15日) [全文へ]
  • 映画ニュース 若手の作品上映 (6月15日)  若手映画作家の作品を特集上映する「『映画の底力』〜日本の若き才能が魅せます。〜」が16日から、東京都江東区のユナイテッド・シネマ豊洲で始まる。(6月15日) [全文へ]
  • ニュース JASRAC独占「無罪」…公取委全面敗北 (6月14日)  テレビなどで放送される音楽の著作権使用料を巡り、公正取引委員会から独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令を受けた日本音楽著作権協会(JASRAC)の審判で、公取委は14日、「証拠が不十分」として命令を取り消す審決を出したと発表した。

    (6月14日) [全文へ]