現在位置は
です

英語で学ぶ〜投資の基本

 
本文です

感情はどのように投資判断を狂わせるか?(1)恐怖、過信、損失を理解する


 投資判断において、葛藤を覚えたことはありませんか?世界的に著名なメイア・スタットマン教授らが、いかに感情をコントロールすればよいかについて指南します。

jqNyNwNqfXY

 0:00:23/あなたは投資判断をする時、葛藤を覚えたことはありませんか?『What Investors Really Want(投資家が本当に求めるもの)』※の著者として世界的に著名なメイア・スタットマン教授と米国バンガードリタイアメントリサーチセンター所長のスティーブ・ウトゥクスが、投資の成果に大きな影響を与えかねないさまざまな感情・葛藤をいかに捉え、いかに対処すべきかを指南します。(※同書の日本語版は2011年12月15日現在発売されておりません。※この対談は、2011年10月20日に撮影されました。)/Have you ever experienced conflicting emotions when making investment decisions? Dr. Meir Statman, the internationally recognized author of What Investors Really Want, and Steve Utkus, director of the Vanguard Center for Retirement Research,discuss how to recognize and cope with the various emotions that can impact investing habits.

 0:00:15/感情はどのように投資判断を狂わせるか?How emotions can influence your financial decisions

 0:00:21/恐怖、過信、損失を理解するUnderstanding fear, overconfidence, and loss

 0:00:27/司会:今回初の試みで、ジョージア州アトランタから出演くださるのは、その著書でも世界的に有名なメイア・スタットマン教授です。/Rebecca Katz:Beaming in live from Atlanta―it's our first time trying this―is Dr. Meir Statman. And Meir is an internationally-recognized author.I have his new book here.

 0:00:35/こちらは教授の「What Investors Really Want(投資家が本当に求めるもの)」という新刊本です。大変参考になりますので、お勧めの一冊です。行動ファイナンスの専門家で、大学教授でいらっしゃいます。/I have his new book here. It's called What Investors Really Want, and I recommend it; it's a great read. And he's a professor and expert in the field of behavioral finance.

 0:00:45/まず、メイアさんにお伺いします。「行動ファイナンス」というと、まさに学術的なテーマで、ご自身も学者でいらっしゃいます。/Well, Meir, I thought we would turn things over to you to start. Behavioral finance is really an academic subject and you're an academic;

 0:00:53/ただ、最近はマスコミもこれを取り上げることが増えていますが、行動ファイナンスとはどんなことを意味するのでしょうか。/but we've found that behavioral finance comes up in the popular press more and more these days. So what does the term actually mean?

 0:01:00/スタットマン教授: 行動ファイナンスとは、普通の人たちを扱う金融理論です。、私やあなた、これをご覧になっている皆さまのような普通の人たちです。私たちは知性を備えています。/Dr. Meir Statman:Well, behavioral finance is finance with normal people in it: People like me, people like you, people like our viewers. We are intelligent people.

 0:01:10/そして、たいていは標準的な賢さを発揮しますが、逆に標準的な愚かさも発揮することがあります。私たちの役割は、賢さと愚かさを区別し、自分たちが求めているものを見極めることなのです。/Usually we are normal smart, but sometimes we are normal stupid. And so the role that we have is to distinguish smart from stupid, and to figure out what it is that we want.

 0:01:27/お金持ちになりたい。貧しくはなりたくない。家族をしっかり養いたい。いつかは引退したい。/We want to be rich. We also don't want to be poor. We want to be able to support our families. We want to be able to retire someday.

 0:01:37/けれども、欲しいものを求める過程で、認識を誤ったり、感情に惑わされてしまう傾向があります。行動ファイナンスは、主にそうした認識の誤りや感情に焦点を当てています。/But on the way to what we want, we are prone to commit cognitive errors and be misled by emotions; and the focus of much of behavioral finance is on those cognitive errors and emotions.

 0:01:50/司会: なるほど。では、スティーブさん、あなたは行動ファイナンスや行動経済学について少し違った説明をしていますね。顕在意識と潜在意識について話していますね。/Rebecca Katz:Great. Now, Steve, you talk about behavioral finance,behavioral economics a little bit differently―about things that we're conscious of and, perhaps, unconscious of?

 0:01:58/ウトゥクス: その通りです。決断をどう捉えるか、ここでは金融に関する決断になりますが、実際は人生そのものに関わることです。これを構成するのは二つの要素です。/Steve Utkus:That's right. One way to think about decisions we make―and it's about money, but it's really about our whole lives―is that there are really two systems at work.

 0:02:06/一つは、自覚のある顕在意識で、私たちが今まさに使っている要素です。このスタジオで腰をかけている、そしてメイアさんが系統的に複雑な人間心理について語っている行為です。/One is a sort of conscious, deliberate system. It's actually the system we're using right now. We're sitting here in the studio with Meir talking in this complex, organized way about human psychology.

 0:02:18/しかし、意思決定の二つ目の要素は、あまりにも無意識に、直感的かつ反射的になされるため、意識していないことが多いでしょう。/But there's a second element of decision-making which is much more automatic and intuitive and immediate that we're often not conscious of.

 0:02:26/高校の生物学で、私たちの心拍は自律神経系によって意識を伴わずに制御されていると教わりました。つまり、心理には無意識の側面もあるのです。/And I'm often reminded―you may remember from high school biology this―the autonomic nervous system that controls our heartbeat. Well, there's a psychology that's automatic, as well.

 0:02:37/例を挙げると、とてもいい計画があっても、ぐずぐずと先延ばしにしたり、自分は道理をわきまえていると考えているにも関わらず、自信過剰になったり、また、手元にあるごく限られた情報に頼って将来を予測してしまうといったことがあります。/So, for example, people procrastinate, even though they have great plans. People are overconfident, even though they think they have rational expectations. People develop views of the future based on very limited sets of available data.

 0:02:52/自分の考えに相反するものよりも合致する意見を求めるのです。行動ファイナンスとは、無意識の心理についての研究なのです。/People look for views that confirm their own views rather than conflict with their own views, and so on. Behavioral finance is a study of that automatic psychology.

 0:03:00/司会: つまり、金融に関する事柄のみならず、私たちの人生のさまざまな部分に大きく関わるのですね。金融だけではなく、ほかの多くの事柄についても、私たちは普通に愚かなことをしかねないということですね。/Rebecca Katz:So it's not really, necessarily, just financial issues. This affects us in lots of different parts of our lives. You can be normal stupid―not just around finance issues, but around lots of different issues.

 0:03:11/ウトゥクス: その通りです。金融に関する場合もあれば、人間関係だったり、仕事についてだったりもします。しかし、行動ファイナンスの最も重要な専門領域の一つは、皆さまの金融に関わる意思決定に無意識の心理が与える影響についてなのです。/Steve Utkus: That's right. It can relate to finance. It can relate to relationships. It can relate to your work. But, of course, you know, one of the most primary areas―and that's where behavioral finance specializes―is how it intersects with your financial decision-making.

 0:03:26/司会: わかりました。お二人とも、人間が犯す間違いについて話しておられるのですね。こうした先入観について、例えば、自信過剰などについてもう少し詳しくお伺いします。/Rebecca Katz:Great. Well, you both touched on errors that we make. You touched on a couple of these biases that we are going to talk about in more detail, like overconfidence.

 0:03:36/マイアさん、行動ファイナンス理論において、理解すべき先入観があるとすれば、どんなものがありますか?/Meir, what are some of the key biases that you think are important to underst and in the field of behavioral finance?

 0:03:42/スタットマン教授:正しいフレーミング?(注:物事を見る角度、心的構成) と不適切なフレーミングについて考えてみましょう。つまり、株を購入するという決断は、/Dr. Meir Statman:Well, think about framing and improper framing. That is, when we decide to buy a stock, we typically frame it as the equivalent of tennis that is played against a practice wall

 0:03:57/通常、テニスで壁に当たり跳ね返ってくるボールの位置を予測して打ち返すという壁打ち練習をするようなものととられがちです。/where we can see where the ball hit the wall and position ourselves just right to hit it back.

 0:04:05/しかし、実際は、株取引は、知識も豊富でとても上手なテニス選手とネットを挟んで対戦するようなもの、もしくはインサイダー情報を持つ人を相手にするようなものと認識すべきです。/But, in fact, we should frame trading as the equivalent of tennis that is played against a possibly very skilled and very knowledgeable player on the other side of the net―perhaps, somebody with inside information.

 0:04:25/それで、私は、株取引をしようと思うとき、例えば買いたいと思う場合、「売りをだしている間抜けは、いったいどんな相手なんだろう」と自問してみます。そして、たいていは、「自分の知識と相手の知識は大して変わらない」と思い至り、/And so when I feel like trading, when I feel like buying, I ask myself, "Who is the idiot on the other side of the trade who is selling it to me?" And most of the times, I say, "I don't know any more than this other person,"

 0:04:42/結局取引をやめるのです。これは、本当のテニスのように適切な認識しているか、それとも壁打ちテニスのように不適切な認識なのかに関わります。/and so I decide not to trade. And so that has to do with, again, properly framing, as real tennis; and improper framing, as tennis against a practice wall.

 0:04:54/それから、後知恵やそれに伴う後悔について考えてみてください。後知恵というのは、2007年の時点で、翌年の2008年が大変な年になると考えていたはずだと思う感覚です。/Or think about hindsight and the regret that comes with it. Hindsight is our sense that we knew, in 2007, that 2008 is coming, and it's going to be a terrible year.

 0:05:10/しかし、もし2007年に記録をつけていたなら、何かがおかしい、上昇するかもしれないし、下落するかもしれないなどと書き留めていたと思います。しかし、2011年になると、そのことを忘れてしまい、/But if we actually took notes in 2007, we said, something doesn't seem quite right; but it might go up, and it might go down, and so on. But we forget that when we are here in 2011,

 0:05:23/2007年の時点で何が起こるのかを分かっていたつもりになり、馬鹿なことをしたと思うのです。その当時に行動せず、市場から手を引かなかったことを悔やむのです。/and we are sure that we knew, in 2007, what is coming; and then we feel stupid. We feel regret for not having taken action, for not having gotten out of the market at the time.

 0:05:36/また、恐怖についてですが、恐怖とは、まさに私たちが現在感じているもので、有益な感情です。飛び出してはいけない時に飛び出したりしないように、害をなすものから身を守るものです。時にはこれが裏目に出たり、恐れなくてもよいものを恐れたりもします。/And think about fear, and God knows, fear is what we feel right now. Fear is a useful emotion. It prevents us from doing things that will harm us, from jumping where we should not jump; but sometimes, it backfires on us. Sometimes, we fearm what we shouldn't fear.

 0:05:57/私たちが恐怖により非常にリスク回避的になることは研究でも確認されています。それゆえに、市場から飛び出そうとするのです。また、このような判断はいずれ益となるより害にもなり得るでしょう。/And so we know from studies that fear makes us very averse to risk, and so we attempted to jump out of markets; and, eventually, those kinds of decisions hurt us more than they help us.

 0:06:10/司会: スティーブさん、マイアさんが壁打ちテニスの話をなさいましたが、過信についてはいかがでしょうか。/Rebecca Katz:Now, Steve, Meir touched on the idea of playing tennis against a wall, but doesn't overconfidence play into this as well?

 0:06:19/自分のことを実際よりもテニスが上手い、投資家として優れていると考えている人たちが多いと思います。/Don't most of us think we're better tennis players or better investors than we actually are?

 0:06:23/ウトゥクス:そうですね。これまでの話からお分かりかと思いますが、それは私の好きなテーマで、(先入観により行動に偏りが生じる)「行動バイアス」の行為です。/Steve Utkus: Yes, you know, that's one of my favorite behavioral biases, as you know from our conversations.

 0:06:29/市場や投資、そして将来予測について考える際に奥深いことの一つに過信の果たす役割があります。/One of the profound things in thinking about markets and investments, and even our future expectations, is the role of overconfidence.

 0:06:39/とても面白いことに、単に金銭についてだけではなく、先ほどの質問にあったように、それは人間の意思決定のあらゆる側面に関わっています。/And it's very funny. It's not simply about money, getting back to your earlier question. It's really about all aspects of human decision-making.

 0:06:47/皆さんや皆さんのお子さんも経験しているかもしれませんが、学生はみな自分が平均以上だと考えています。医者もそうですし、起業家もそうです。/So, as you may know from your own experience or your children's, all students think they're above average. Doctors think they're above average. Entrepreneurs think they're above average.

 0:07:00/車の運転についてもみな他人より自分のほうが上手だと思っています。このように自信過剰に陥る傾向、自分は平均以上だと思うことは、行動ファイナンスでは広く観察される特徴です。/Drivers all think they're better than the other guy. And this tendency towards overconfidence and believing that you're better than average, is a sort of very pervasive and characteristic feature about behavioral finance.

 0:07:15/さらにもう一つ、メイアさんの発言に付け加えて申し上げたいのが、損失回避という概念です。これは非常に奥深い考えだと思います。/Now the other one I would mention―and it really complements what Meir's saying―is this whole notion of loss aversion, which I think is a very profound idea.

 0:07:24/司会:今は特にそうですね。/Rebecca Katz:Especially right now.

 0:07:25/ウトゥクス: 現在の市場では特にそうです。例えば、100ドルの利益が出ると、一定の喜びや満足感が得られます。では100ドルの損失の場合、100ドル分の落胆を覚えると思うでしょう。/Steve Utkus:Especially in today's market. So if I make a hundred dollars, I feel a certain amount of pleasure or satisfaction. If I lose a hundred dollars, you might think, well, I feel, like, a hundred dollars' worth of disappointment.

 0:07:38/ところが、さまざまな行動ファイナンスの研究で分かったことは、100ドルの損失の場合、250ドルの損失と同じ気分になるというのです。/But it turns out, in various behavioral finance studies, a hundred dollar loss feels like losing $250.

 0:07:46/進化生物学か何かのせいでしょうか。家族から受け継いだ何かのせいでしょうか。答えはわかりませんが、私たちは生来の反応として、同水準の利益がもたらす喜びよりも損失の痛みをより強く感じるようです。/So there's something―is it evolutionary biology?―Something we acquire from our families? Who knows? But losses seem to provoke this innate response to seem more painful than equivalent gains are pleasurable.

 0:08:01/私は、市場や市場心理は、損失に対する強い反応である損失回避と、世界は完璧に向かって動いていて20%の収益をもたらすのだという過信との間の綱引きだとよく言うんですよ。/I often describe markets and market psychology as this tension between loss aversion―which is this acute reaction to losses―and overconfidence, which is, the world's going to be perfect and generate 20% returns.

 0:08:22/ご留意事項:●全ての投資にはリスクがあります。●分散投資はマーケットの下落時に利益を守るものでも損失を防ぐものでもありません。●対談内容は必ずしもバンガードの公式見解を表すものではありません。●この動画は投資教育の目的のためだけに製作されています。/Disclosures:●All investments are subject to risk.●Past performance is not a guarantee of future results.●Diversification does not ensure a profit or protect against a loss in a declining market.●The opinions expressed do not necessarily reflect those of Vanguard.●This webcast is for educational purposes only. (c )2011 The Vanguard Group, Inc. All rights reserved.

2011年12月21日  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です